※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

疎遠な親でも頼ったほうがいいでしょうか。昔から特に母親と上手くいか…

疎遠な親でも頼ったほうがいいでしょうか。

昔から特に母親と上手くいかず何度も音信不通になっては戻り、ここ2年以上は完全に縁を切ったつもりでいました。子どもが生まれたことも知らせていません。

ここのところ、自分のキャパが狭すぎて、子育てに行き詰まっています。子どもにも悪い影響を出してしまい、感情をコントロールできません。行政などにも何度も相談しました。
夫は手伝ってはくれるし、一見優しそうですが他人事のような感じも強く、信用しきれないです。あまりの理解の無さに、最近は喧嘩→離婚話といった感じで建設的な話ができていないです。

頭を下げる位ならのたれ死ぬ、と啖呵を切っていたはずですが、子どものことを思えば親とつながっておくべきなのかと考え始めました。勝手なのは重々承知なのですが、自分だけなら本当にのたれ死にますが、子どもには申し訳なくて…。私とは上手くいきませんが、孫にはいいジジババになると思います。ただ、しばらく関わりがないので、親がどんな生活をしているのか、そもそも助けてもらえる状況なのか、あちら側ももう私のことはお断りじゃないのか、全くわかりません。
助けてもらえたとしても、私は兄弟の中で私だけ愛されていないと思いながら育った日々をやっぱり許すことはできないと思います。結局また音信不通になるくらいなら心の平穏がくずれるので、頼らない方かいい気がします。

同じような経験をされた方、結果どうされたかなど教えていただけませんか?経験をしてなくても何かアドバイスがあれば教えてほしいです。

コメント

h

仮にお子さんにとって良いおばあちゃんという関係が築けたとしても、あなたとお母さまの関係は変わらないわけで…その方がお子さんにとって悪影響になりそうだなと思いました。
お子さんからしたら「自分にとっては優しくて大好きなおばあちゃんだけど、なんでママと仲が悪いんだろう」っていう混乱が生じそうな気がします。

何度も音信不通になったり完全に縁を切ったと思えるほどだと、子どもを理由にしても関係の修復は厳しいと思います。

まずはご主人との関係を見直してみるといいですよ!
信用しきれない、どこか他人事と思ってしまうのはどの点ですか?
期待しすぎてしまっているわけではなさそうですか?