
1年生と幼稚園児がいます。年内に離婚が決まりそうなのですが、離婚後の…
1年生と幼稚園児がいます。
年内に離婚が決まりそうなのですが、離婚後の住まいは
①校区内に引っ越し
②市内の校区外に引っ越し
③実家近く(今の家から40分くらい🚗)に引っ越し
選べる状況だったらどれがいいと思いますか🥲?
苗字は旧姓に戻りません。
もちろん1番は子どもの意思なので、時期が来たら聞いてみますが…
①は苗字も変えないつもりのため理想だと思いますが、今の住まいが戸建てなので、元旦那と会う可能性があります。予定はないけど、仮にお互い再婚ってなったときどうだろうと。私の職場まで15分です。
②は転校になっちゃうけど、市内なので今のお友達と会ったりも可能だし、習い事も変えずに通えます。ここ通ったことあるなーって感じの見慣れた景色で子どもたちも生活できると思います。私の職場まで25分です。
③はなにより実家の近くなので、じじばばや私の妹と頻繁に会えてメンタルが安定しやすいのかなと思います。ただ転校になるのと、習い事も距離的に通えないのでやめることになります。両親もまだ働いてるので、手伝ってもらう目的というより子どものメンタル安定メインです。私の職場まで45分です。
子どもの立場からして、1番負担が少ないのはどの選択肢だと思いますか?長い目で考えたいです。
経験された方、こうしたけどベストはこれだと思うよとかアドバイスいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
年少と1年生の時に離婚しました😌
お子さんの性格にもよるのかな?と思います。
上の子が活発でどこでも馴染めるタイプですが、私自身が2年生で引っ越しをした際に交友関係で悩んだり授業のやり方が少し違うのに混乱したりですごく悩んだので、①が絶対条件でした。
ただ性格的に大丈夫なら、③を選ぶと思います。
正直市内でも1年生からしたら別世界だし、まだお友達と深すぎる関係の子はあまりいないと思うので優先事項にはならないかなと。
どうせ世界が変わるなら③がママ的にもいい気がします。
はじめてのママリ🔰
ママリさんは実際に校区内で引っ越したということですか😣?
周りのママ友の反応みたいなのはどうだったでしょうか?
市内とはいえ別世界はなるほどと思いました。こちらの地域が田舎で幼稚園1クラスのところだったので、少人数ならではの絆が強くて、幼馴染!ニコイチ!みたいな子がいます。上の子は神経質で繊細で空気読むような子です。そういうタイプの子は①がベストですかね…
はじめてのママリ🔰
はい!学校から25分のマンションから学校から2分の一軒家に引っ越しました!
ママ友がそもそもあまりいないですが、マンションのママさんたちは交流があったので、離婚して学校の近く引っ越すので遊びに来てくだーい!と明るく話していたから?特に気になるような反応はありませんでした笑
来てくださいってのは社交辞令です🙄
ニコイチ!みたいな子が1人だけなら③で車で移動出来れば会える距離ではありますよね??
個人的にはやっぱり①か③出来るなら①なのかなと思います。
もちろんあくまで私の意見ですが😌