※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

自分と違うタイプの人と仲良くなった経験はありますか?私は性格が似ている人としか仲良くなれず、気が強そうな人が苦手です。いろんなタイプの人と仲良くなることは大切でしょうか。

自分と違うタイプだけど仲良くなった人っていますか?

わたしは仲良い人は性格やタイプが似てる人ばかりです!

気が強そうな人が何より苦手で、話し方や表情がきつそうだと第一印象でもう無理になってしまいます。
子供の遊び場などで会うママさんでも同じで💦

経験上関わる事があっても仲良くなれないか、仲良くなってもすぐ上手くいかなくなります😶‍🌫️

でも心地良い人ばかりではなく、いろんなタイプの人と仲良くなれたほうがいいのかなと思ったり🤔
皆さんどうですかー?

コメント

はじめてのママリ🔰

若い時はいろんな人と交流しなきゃと思っていろいろ挑戦してたけど、今は省エネで…。
付き合う流れで気が合えば仲良くするし、そうじゃなければ深追いしません😌

ママリ🔰

子供の仲良い友達のお母さんであれば、あまり気が合わなくても多少なりとは仲良くするかと思います😂
ただあまり気が合わない人と話しているのも気を遣って疲れるし、楽しくないと思うので、必要最低限は話さないです😂 

仲良い人は沢山作ると色々めんどくさいと思ってるので、気を許す相手だけでいいと思います!

なっつん

若い頃は頑張って色んな人と交流できるようにしてたけど、それで疲れたので今は子供の付き合いで必要なら付き合うし、気が合わなそうだなと思ったら必要最低限の挨拶や交流で終わらせてます。

多分私がそう感じてると言うことは向こうも少なからず思ってるはず!と思うと付き合い方も楽になります😂
色んなタイプの人と仲良くなれるなら交流したらいいと思いますが、心地良い人たちと付き合うだけで全然良いと思いますよ〜心地良いと思ってたけど距離を詰めすぎると疲れたりとかすることもありますしね🫣

はじめてのママリ🔰

若い頃は自分と違う色々なタイプの人と交流していましたが、時を経ても変わらず仲が良いのは、結局自分と似ているタイプの友人です!
歳を重ねて、今はもう自分が心地良いと感じる人しか仲良くなれないかなと思っています😊