
妊娠4カ月の女性がつわりについて悩んでいます。旦那や父から「つわりは病気じゃない」と言われ、その意図に戸惑っています。自分が辛いと感じている中での発言に不満を持っています。皆さんはこの発言をどう捉えますか。
少しモヤモヤしています。
妊娠4カ月になりつわりが落ち着いて来ましたが度々ぶり返しています。そのため自室や別室で横になるときもしばしばあります。
今回が初めての妊娠で、色々な症状がでて戸惑いながらもあかちゃんは順調に育ってくれています。
初めての妊娠初期に感じた事がありました。
旦那にも父にも「つわりは病気じゃないんだよと言われました。
私からすると「病気じゃなくても仕方ないじゃん」って思ってしまいます。
この発言は「病気じゃないんだから大袈裟にせず普通にしてろ」と言いたいのかよくわかりませんでした。
SNSでもよく見るこの発言ですが、皆さんはどう捉えましたか?教えてほしいです。
父に関しては指先がささくれたり虫に刺されただけで治るまでずーっと症状について話をして来て、いかに自分が大変かのようにアピールしている人なので自分事じゃなかったらその発言かとイラつくのはあります。
旦那さんも同じ事を言ったので気になりました。
- りさみ(妊娠14週目)
コメント

ぴよ
悪阻辛いですよね💦
初期に比べると落ち着く日が出てくる頃でしょうか。
私も点滴&オール悪阻経験しておりその頃まだ嘔吐あったので、、
ほんの少しずつの回復を一歩ずつになりますよね😭
モヤッとします。病気じゃないんだから病人のように振る舞うな…のように聞こえますね😔
うちも、当時旦那に
「悪阻コントロールできないの?」
「ご飯レンチンくらいしてよ」と言われたのを昨日のように覚えてます。
謝って理解してくれましたし、日々家事育児してくれる旦那なのですが
それでもこんなに妊婦や悪阻への解像度低いんだと実感しました。
またお父様と同じようなところがうちも見受けられます😂

ばぶん
え?うん、病気じゃないよ。え、だからなに?どゆこと??
病気じゃないのに、妊娠前より血液量は1.5倍に増えてどんどん浮腫んでいくし、体温はあがるし、産むために骨盤は強制的に開いていくから痛いし、色んな食べ物や匂いに拒否反応は出るし、この画像分かりやすいけど、心臓や胃や肺は段々潰されていくし、もっと大きくなれば中で動いてあちこち蹴られる訳でしょ?しんどくないわけなくない???体内で命が育ってるのに、影響ないわけなくない?どういう意味でそう言ってるのかわからないんだけど、。
って言ってみましょう😂
-
ばぶん
妊娠中から産後っていうか、手が掛からなくなるまでは身体休まる期間ないんだけど。って
だって産んで退院したら育児始まって、眠れないし体はバキバキになるし骨盤はグラグラで歩くのは痛いし怖いし、妊娠中ですら具合悪くてしんどくて寝付けない一年になるのに、それに加えて家事もあって、大変だよな〜
子供から離れられる時間なんて限られてるし。
私はそういうよくわからんアピールされたら大変さを、私大変なの!って感じじゃなくて他人事のように母親って大変だよな〜ってうるさいくらい語ります🤪- 1時間前
-
りさみ
ありがとうございます😊
本当おっしゃる通りだと思います。
お腹での子育ては産後含め約1年仕事です。
体だけでもかなり赤ちゃんファーストに変化するのに
いろんな症状でてきて不安で検診の度に赤ちゃん大丈夫かなって思いながら過ごしてただでさえメンタル消耗するのに変な事言わないでって思ってしまいます💦- 57分前
りさみ
ありがとうございます😊
私はご飯なんとか食べれているので軽い方なんだと思いますが、辛かったです。食べ悪阻から始まったので食べてたら大丈夫から食べても気持ち悪いになったので食後は横になって耐えてました💦
そうなんですよね。常日頃の父の発言もありイラッとしてしまいました💦
悪阻のコントロールですか!爆弾発言ですね😳
逆にコントロール法教えてほしいですね。日によって変化球投げてきますけどどうしろと、、、って言ってしまいそうです💦
男性ってそうなんですかね🤔目の前で体調悪いのが続くから鬱陶しくなったのかなとかマイナス思考にばかりなってしまいます。
ぴよ
食べ悪阻だったのですね、昨日のように思い出します😇
ほんとにですよね、、あれから土下座して謝らせました🤣
体調悪くてさらに妊婦メンタルで感情ジェットコースターなのに、
ただ休んでるだけ…って映ったら辛いですよね💦
特にお父様にはお母様とかに釘をさしてもらいたいですね、大事な娘様が苦しんでるのにしてはいけない発言です。
そして旦那は。赤ちゃんが出てきて育児がスタートしないとなかなか実感湧かないんだなぁというのが経験です😂