※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳になったばかりの娘がお友達の間違えたことや気になったことをすぐ指…

4歳になったばかりの娘がお友達の間違えたことや気になったことをすぐ指摘します。
間違えてるよ!や、今それはしないんだよ!や、先生の話聞く時だよ!や、指をちゅっちゅ吸ってる同じ年齢の子が気になるようで隣に座った時に指は吸わないよと指を口から抜いたり…優しくならまだしも結構強めでいじわるい感じで、親の私でも、そんなことするの?と思い、お友達にごめんねの気持ちと、悲しくなりました。(発表会や運動会の様子を見ました。)
これはどう伝えたらしなくなりますか?

コメント

はじめてのママリ

担任してる時にもよくいました🤣
クラスのママみたいで可愛いですよね(笑)
私が担任してた時そういう子には
自分のことだけ集中しなさい、お友だちのことは気にしないってひたすら言ってましたwww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    全ては私の行動の真似なのだろうとかなり反省をしました。
    自分のことにだけ集中するですね!ありがとうございます😭

    相手も傷つけるし自分も凹むことになりますよね😭
    私も言動を振り返りたいと思います🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

分かります…。
うちの上の子は下の子に厳しいです。園でも正義感からの声かけしていたりします。

保育士していますが、必ずクラスに一定数はいます。正義感が強くなる時期ですよね。

日頃から「〇〇しようね」という言い方をしたり、「それは言わなくていいんだよ」と言ってみたり。
でも園で何を言っているのかまでは分からないので、様子を聞きつつ先生に任せるのも1つではないかと思います。
あるあるの時期ですし、先生も何かしら声かけしてくれてるんじゃないかとは思います。

3人目のママリ🔰

それは言わなくてもいいんだよ、は効果なく感じるので、ひたすら自分の事に集中しようね、自分の事ができてからお手伝いしてあげてね(絶対自分の事終わらないのでこの言い方してます)っていってます😂