※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よちち
子育て・グッズ

上の子が2歳半の頃、下の子が産まれる予定です。上の子は保育園に通っ…

上の子が2歳半の頃、下の子が産まれる予定です。
上の子は保育園に通っています。

これくらいの歳の差での、1日のルーティンを教えてください。

私の実家が遠いので実家の援助は受けられません。
義理実家は近いですが、両親共働いてる為たまにしか援助はないものと思っています。

旦那は育休は取れませんが、
保育園の送り迎えや、早めに仕事あがるくらいのことは調整できそうです。

似たような状況の方、ぜひ教えてください🙇‍♀️


今からすでに4人での生活怖いので、心の準備をしたいです😭

コメント

ママリ

少し月齢の違いがありますが、、
うちは1人目が2歳1ヶ月の時に2人目が産まれました👶
下の子が朝寝ていればラッキーで、そのまま上の子とこっそり起きて保育園の支度や朝の支度をしてました!起きててもオムツ替えてお腹も満たしていれば泣いていても朝はバタつくので放置です😔
9時半に保育園に預けて、それからはもうひたすら授乳の繰り返しですね…
授乳後寝ている時に夜ご飯の準備をして新生児期は15時頃に沐浴していました。
16時に上の子のお迎えに行って、上の子とお風呂に入って(下の子は脱衣所に置いたバウンサーで待機しててもらう)夜ご飯食べて寝かしつけです。
下の子の月齢が進むにつれて上の子を保育園に送った後買い物に行ったりお風呂は2人同時に入れたりしてます☺️
私も両親や義両親は頼れず、夫は朝早くから夜遅くまで仕事で当初は「えっ、無理じゃない?どうすんの?」って感じでしたが、やってくうちに慣れてきてやり方も自分に合ったやり方を見つけていけます…!なんとかなりますよ😌

  • よちち

    よちち

    すごい、、、😭🙏
    ちなみにみんなの朝のご飯の用意などもすべてママリさんがやってましたか??
    9時半登園で、何時起きでしたか?

    1人目の時はたくさんかまってあげれたけど、2人目となると多少泣いてようがかまってられないですよね🤣
    ご飯や離乳食など、お金で解決できるところは課金しまくるつもりなんですが、それでも私のメンタルがもつ気がしないです😭

    • 1時間前