

はじめてのママリ🔰
わかります!そのまま6年たち、小学校入学。
未だママ友0です笑
なんでみんなできるんでしょうね?
もう最近は諦めてきました…😂

初めてのママリ🔰
わかります!
無駄に話しかけても急いでたら悪いしなとも思って話しかけないです。
まだうちは1歳なので特別仲良しな子がいないのですが大きくなってきて仲良い子ができたらその流れでその子のママと話すようになるんですかね?

まむまむ (26)
小学校に上がるともっとかかわりなくなります!!笑
私の場合は年少〜年中で子供同士仲良い子が定まってきてその子の親と仲良くなるパターンが多かったです!
休みの日一緒に遊びたーい!と子供が言い出して一緒に遊ぶこともあります!!
小学校でも新しい友達できて、子供だけで遊ぶことが増えて、一応参観日で親の連絡先も聞きますが、子供だけで遊ぶのでほとんどかかわりないです🤣

はじめてのママリ🔰
小学校上がると
役員とかでもしないと、保護者との関わりもっとなくなるので、園&学校ママ友欲しいなら
園通いしてる時の方が、きっかけはあると思います。
私は園ママ、学校ママ友ほしくはない方なので、積極的に関わり持つ事はしませんでしたが
園行事の時とかに
『○○ちゃん(娘)と仲良くしてくれてるみたいで・・・』
って話をきっかけに、LINE交換やら
休日遊びの誘い受けた事は何度かあります。
元々地元なママさんで仲が出来上がってる方もいるけど
アクティブに声かけしてる方はママ友つくりやすかったりするのかな?と

まるころ
小学校に行ってからのほうが、ママ友できやすいかもです。
通学班、子ども会、習い事等が同じとか、市の図書館やイベントで偶然会ったりとか、何かしらの共通項があると自然話すタイミングができたりします。
上の子が保育園の時はフルタイムでがっつり働いていたので、ママ友はほとんどいなかったです。(ママ友同士が楽しく話しているのを見て、少し羨ましかったです...😔)
でも年長の時、娘が友達と話してると流れでそのママと話せるようになったので、自然な流れに身をまかせるのもアリだと思います。
コメント