※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

挨拶をしない娘が心配です…。3歳になったばかりの娘は、保育園に通って…

挨拶をしない娘が心配です…。
3歳になったばかりの娘は、保育園に通っていますが
行き帰りで先生に「おはよう」「またね、さようなら」と声をかけられてもあまり返事をしない。バイバイと手を振ることもあるけれど、大きな声で元気よく挨拶を返すところは見たことがない。
お友達にバイバイと言われても、そっちを見もせずに知らんぷりしているようなことが多い。
お友達のお母さんがおはようと言ってくれても挨拶は返さない。今朝は「知らない人」と言っていた。(朝もお迎えの時もいつも会うお母さん。知らないのはおかしい)

もともと他人に興味があまりなく、少し前までは、年代の子供が近くで遊んでいても、自分から寄っていく事はもちろんなく、相手から近づいてくればすっと自分が離れていくような感じでした。
最近はすぐに離れていく感じではなく、同じ空間であくまで自分のペースで遊んでいます。

「◯◯ちゃんバイバイしなくていいの?」「◯◯ちゃんのお母さんだよ」「先生にさよならしようか」など促しても、あまり聞いていないみたいで…。
とりあえず家でも いただきます、ごちそうさま、行ってきます、ただいま などは毎回言うよう促すようにしました。
夫も言わないことがあるのでそれも良くないと思い、言わせるようにしています。

言葉は早い方ではないと思いますが、さすがに挨拶の意味はわかるはずですし
この歳で完璧に挨拶ができる子ばかりではないかな?とは思いますが、他人に興味を示さないこともあって問題が根深いのではと心配です。
同年代の子と比べて見る機会があまり多くないのですが、やはり問題ありでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が3歳の頃、
そして真ん中の子、今まさに3歳…

挨拶しなかった&しないです(笑)

恥ずかしいのか緊張してるのか…
理由は分からないですが😅
一緒に言ってあげていますが強制はしてません。


1年生のお姉ちゃんが、4歳(年中さん)から堂々と挨拶できるようになったので、時間の問題かなーと思ってます。
自分の中で、自信と慣れが出てきたら挨拶するようになるのかな💕
長い目で見守ってます☺️

はじめてのママリ🔰

上の子なんて最近ですよ😊
恥ずかしくて言ってくれたりするのに固まっちゃって…
だんだんバイバイや、おはようございますって言ってみようねって言い続けてたらするようになりました!

ゆうき

全然だと思います!
その時期は何か恥ずかしい時期ですよねぇ☺️
ママさんが代わりに言ってあげたら問題ないと思います!
お子さんの性格もありますし全然気にしなくていいと思います☺️