※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お金・保険

判断能力が乏しすぎて自分がどうしたいか何をしたいか人と話すのさえ億…

判断能力が乏しすぎて自分がどうしたいか何をしたいか人と話すのさえ億劫なのでちょっとの相談事でも相談せずに苦しくなってきたりずっと同じ事考えたりしていて苦しいです。

例えば育休延長上手くいかなかったらどうしよう復帰はしたくないから辞退して旦那の扶養に入るべきだろうけどもっと上手いやり方?例えば手当なしで延長出来たとして社会保険免除なるならそっちを選んだ方がいいかなとか、、
旦那は基本なんでもいいよ〜タイプです。
手当貰えて娘と一緒入れるのが1番だよねと、あと余計な事も言わないのに私が勝手に上手くやらなきゃもっと得する方法を考えなきゃとか1人でどうしようどうしようです。
社会免除なるのもよくわからないし延長上手くいかなかったら辞めて扶養に入るのが1番楽な考え方ではあるし、いちいち会社に手当なしでも延長できるかとか社会免除なるかとか聞くのも億劫でとにかく自分でもなんでこんなに結論?物事を苦しく考えるのか分からないです。

コメント

ママリ

損得で考えるの向いてないと思います。わたしもそういうの向いてないタイプです笑
ルールを守って生きる方が損する時って多々あるけど、ルール守ってれば法律やら社会に守ってもらえます😊
例えば育休とかも、復帰する気は始めからないけどうまいことやって延長してその間も手当もらって〜って人もいますよね。そういう人たちを別に否定はしませんが、わたしはそういうの上手くやってまで何とか手当もらおうとかは思わないです。

だもの

今やれることをやればいいと思いますよ〜
上手くいかなくたって仕方ないじゃないですか〜
そんなに気にして疲れちゃいますよね
旦那さんが働けってうるさくなくていいじゃないですか❗️✨️
羨ましい✨