
旦那と大きめの喧嘩をしました話し合いもして仲直りしたはずなのに、な…
旦那と大きめの喧嘩をしました
話し合いもして仲直りしたはずなのに、なんだかモヤモヤが消えず、離れたい、今は一緒にいたくないとなってしまった方いますか?
何度も喧嘩のたびにここは気をつけて欲しいと伝えて、旦那も気をつけるというんですが、直るのは最初だけ。しばらくすればまた元通りをなん度も繰り返しています。
私に対する暴言も、モノに当たったり娘のおもちゃを投げたりなどすることも何度もやめてと伝えているのに結局元通り。
今回もまた最初だけで元に戻るんだろうなと。期待したいのに諦めてしまっています。
期待してまた裏切られたくないし、傷つきたくもない。
旦那と話しかけられたり必要なことは話しますが、目はほとんど合わせていません。
話したいとか会いたいとか思えません。
今日は旦那がいつもより早く帰ってきますが早く帰ってきてほしくないです。
大きい喧嘩をすると旦那が止まられなくなるので、義父に仲裁に入ってもらいますが、その際の義父の一言にもなんだかモヤモヤしてしまって、義両親にもお会いしたくない気持ちになってしまっています
どうしたらいいんでしょうか。嫌でも一緒にいれば普通に戻りますか…?
- にゃん。(妊娠19週目, 2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
旦那さんが、暴言やモノに当たるのはもう終わってるなと思います。
義両親も所詮他人ですから、仲裁に入ってもらっても意味がないと思います。
私の父親がそんな感じの男でしたが、母は私が成人してから離婚しましたよ。

めいめい
暴言とか物投げるとかモラハラすごいですね...
うちの旦那もこれ気をつけてといくら言っても治らない、というか気をつけてくれるのは1ヶ月くらいですぐ元に戻ってしまうので辟易しているところではありますが、威圧的な態度や物に当たるなどは全くありません。
なので、どうせまたすぐ元に戻るくせにと思いつつもイライラは時間が解決してくれています。
嫌でも一緒にいたら質問者さんはいつかは普通に戻れるだろうけど旦那さんが変わることはないですよね。。
性根がそれならいくら義父が仲介してくれようが意味はないんじゃないですかね。
失礼を承知で言いますが、その状況で質問者さんが妊娠中なのがすごいなって思ってしまいました...。
今の質問者さんの気持ちは時が解決してくれることを待つとして、私だったらもう覚悟を決めて「次暴言や物を投げるなどしたら別居」など言い渡すと思います。
-
にゃん。
イライラし始めると言葉が悪くなったりし始め、ブチギレるとモノにもあたり言葉もさらにひどくなり歯止めが効かなくなります…
うちの旦那も1ヶ月、2ヶ月気をつけてくれますが、その後は元に戻ってしまいます
とても素敵な旦那さんで羨ましいです🥲
時間が解決してくれますかね。でも変わることはないんだろうなと完全に諦めてしまいそうです
喧嘩さえなければかなり仲がいい方です
2人でいれば常に何か話したり、ゲームしたり、2人でご飯食べに行ったりただただ普通に仲良いんですが、旦那がキレてしまうとどうにもなりません…
今回の喧嘩も、暴言やモノに当たる部分に関してはかなり限界で、今は一緒にいたくないから連れて帰ってくれと義父に頼みましたが、義父と一緒に出て行った数時間後に旦那が話し合いをしたいと言って夜中に結局帰ってきてそのままいます
話し合いをしてもう一度様子を見ようと思ったのに、やっぱり無理だと感じてしまっている自分がいるんです。よくないところですね…- 6時間前
-
めいめい
起伏が激しい人なんですね。。
うちはそもそも注意してる内容が、掃除しろとか給料明細持って帰れとか汚い足でリビング入ってくるなとか、そんなレベルの話なんであれですが、言ったところでそういう怠惰な性格は全然直りません😑
イライラすることはそりゃあるだろうけど、回数が多いにしろ暴言や物投げるとかは絶対やめるというか矯正してもらわないといけないですよね。。
いつかそれが行き過ぎてお子さんにもそんな態度をとりだしたらと思うと...。
普段仲がよかったらそのギャップで余計に落胆してしまいますね💦
旦那さん、話し合いをしたいと言ったのを受け入れてくれた(帰宅を拒否されなかった)というだけで、もう許された気になっているんじゃないかと感じました。
どうせ話し合いしたいって言えば帰らせてくれるんでしょって。- 6時間前
-
にゃん。
普段タバコを吸っていて、家にいる時は吸わないようにしているので、ニコチンが切れてきたタイミングも関係してそうな気もしますが、自分の感情のコントロールくらい自分でしろと思います…
性格治すって難しいですよね。
たまに手をあげてしまうようです。自己申告してきます。思いっきり叩くというよりは、強めに頭を押すような感じのようですが、それもやめてと言ってもイラッとすると制御できなくなるようで治りません。私も荒れていたので気持ちはわかりますが、流石に娘に手は出しません…
やっぱりそう思ってしまいますよね…?
普段伝えたいことを真剣に話そうとしても、スマホゲームに夢中でこれ終わってからねとされるし、終わった後話し始めるとそんなこと?それだけ?と言われるんです。ふーん。どうでもいいって言ったりもします。
こうやって大きな喧嘩で義両親が出てきた時にしかちゃんと話し合いしてくれません。その場しのぎに見えちゃいますよね- 5時間前
-
めいめい
タバコですかぁ...
うちは親族含めだれもタバコ吸わないので気持ちは分からないんですが、禁煙外来行くとか?
喫煙後45分は呼気から有害物質が出ますし「子どものためにも禁煙しないなら別居、それで今後気をつけるという言葉がどれほど本気なのかを見極めます」とかもひとつの手かもしれないとは思いました。質問者さんも旦那さんも両方強い気持ちがないとこれは無理ですが...。
私は医療従事者ですが、禁煙が成功したことで感情の起伏が減りおだやかになった方をたくさん見てきたので。
私は躾のためには多少手を出すことがあっても仕方ないと思っている派なので、手を出す=虐待とは思いませんが、自分がイライラしているときだけ手を出しているんだったらそれは虐待に等しいのではと感じます。
質問者さんが今後どうしたいのか気持ちを整理して、義両親も同席の上話し合いをして今後の対応について全員で共通認識を持っておいた方が良いように思いました。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
うちも毎月大きめの喧嘩してます!
めちゃくちゃ同じような感じで、物は投げないですが、態度が悪かったり暴言は吐いてきます。
何度も注意しても同じこと繰り返して、その度に、いけないところをわかりやすく伝えても、ちゃんと理解できないのか、すぐ同じこと繰り返されて、毎回イライラが止まらないです。
いまだに暴言吐かれた内容を思い出してはイライラしてます、、
にゃん。
私もそういう傾向があるので旦那の気持ちもわからなくはありません
私は自分で気づいて直す努力をしてかなり改善されましたが、旦那は自分で気づくこともなければ言われてもなかなか治りません…
結局は自分の可愛い息子ですからね。庇うような言い方になりますよね
私の両親も離婚しています
育児も全く参加せず、ブチギレると手をつけられなくなる父にお母さんが痺れを切らして離婚しました。同じ道を辿るような気がします…
喧嘩さえなければ普通に仲良くやっているんですが、旦那が頭にきたときは自分でも制御が効かないようです。