コメント
いしよわっちゃん
子供同士でシールのやり取りなどしてたので、連絡帳に書きました。自分の子供だけじゃないと思い、クラスで言って欲しくて。でも、また忘れた頃にやりとりがはじまるんですけどね(^◇^;)
スポンジ
ありますねー
うちもシール交換とか流行ってて持って行きたい言うから一回は持たせたんですが、圧の強い子がいてどうやらあまり交換になってないようで...🤣
学校はシール交換しにいってるんじゃないからとりあえず週一にしよっかと制限してます😅
-
ももん
シール交換、やっぱりあるのですね…!
圧の強い子は、一方的にシールをもらっているということですか…?
学校に不要なものを持って行くとトラブルが目に見えていて、私も制限かけてしまいます😅- 10月10日
-
スポンジ
そうです一方的にもらわれてしまってて。
まあ子供にはシート1枚を4分の一くらいに切ったのを3枚渡したんですね、数えてないけどシール15枚くらいはあった。
帰ってきたら渡したシールは全部無くなりシールは2枚しか返ってきてなかったです🤣
別に均等に分けられるとは思ってないけどあまりにもカモられすぎててちょっと頻繁には持たせられないわとなりました😅- 10月10日
-
ももん
思わず、ジャイアン…と思ってしまいました💦
物々交換が見合っているかの判断も、けっこう大事になってきますよね。
これは難しい問題ですね😓- 10月10日
-
スポンジ
そうなんですよ〜うちの子は取られたって感覚はなくて欲しいって言われたからあげたんだーって感じだからまだいいんですけど、それが普通になっちゃったらいずれあげたくないものもあげざるを得なくなったりするし平和なままではいられないよなって思っちゃって😂
今のところシールないから仲間はずれとかもなく、ふつうに見てるだけもありだし、あるなら交換な感じなんですが、お互いのルールとか価値観が確立してないうちは難しいなと思います。- 10月10日
ももん
シールのやり取り、あったのですね…!
そうなんですよね、忘れた頃にまた始まるんですよね😇
度々、ルールを守ることに触れる機会は必要だなと思いました😅
いしよわっちゃん
ほんとですよね。
本人がいいことと悪いことに気づいてくれたらいいのですが(^◇^;)