
引っ越しとかでなく親都合の年中さんからの転園どう思われますか? 現在…
引っ越しとかでなく親都合の年中さんからの転園どう思われますか?
現在年少の男の子がいます。
家の近くの元々入りたかった保育園に来年度から空きが少数出るようで転園申し込みするか迷っています。 今は自転車で5分くらい?歩くと10分はかかり、子連れだと私の中では自転車一択です。
転園先は徒歩5分ほどで近くなります。
今の保育園は一般的な保育園です。大きな不満はありませんが、気になるのは、最近大型のスクリーンを導入され、ダンスなどYouTubeを流して行っています。絵本のようなお話も流しているようです。こんなの普通ですか?
小さい子はスクリーンに寄っていってるし保育士さんめっちゃ頼ってるな、と思います。
転園先は幼児教育に力を入れている園で、体力づくりなどもしっかりされてるようです。施設内には習い事の施設もあり、保育中に希望すれば習わされるようです。大人気の園で年少からは転園できませんでした。年中からは希望者が少なく可能性はありそうです。
子供は今の保育園にはもちろん慣れ親しんで、毎日楽しく過ごしています。
そんな中、年中という中途半端な学年で転園しちゃっていいか、本当に悩みます。新入りの枠も2人とかなので、馴染めるのか、、、私が変化を恐れているのもあります。
皆さんのご意見是非聞かせてください!
- はじめてのママリ🔰

ママリ
今年、年中4月に転園しました!
お友達たくさんできて楽しく通ってます😊
幼児期の2年間は長いと思うので、親が信頼できる・子どもにとって良い環境だと思える園に通わせるのは良いと思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
施設内習い事あるのめっちゃいいですね!
スクリーンが悪いとは思わないけど、私もどちらかと言えば体を動かすことやお友達同士で何か遊びを生み出す方がいいかなと思ってます
転園に関しては、子供は順応できますよ👍
割と繊細めな男の子ですが、3回転園してても毎回馴染めてます
我が家は引越しせざるを得なくての転園なので悩みませんでしたが、転園しなくてもいい状況なら悩みますよね😅
でも、やらない後悔より、やる後悔の方がいいって誰かが言ってました!笑
コメント