※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活が終わった方や卒園した方、感想たくさん教えてください!思い通りに…

保活が終わった方や卒園した方、感想たくさん教えてください!
思い通りにいった方、いかなかった方、いろいろあったと思いますが、今振り返ってみて、お子さんの成長を見てどうですか?

・やっぱり多少遠くてもあっちの園に入れれば良かった。
・どうしてもあの園が良くて早めに入れたけど、もっと自宅で見てから入れても良かった。
・血眼になって保活したけど、そこまでこだわらなくても良かった。
・もうちょっと見学の時にこのポイントを見ておけば良かった。
・結局、小学校に入ってみたらみんな一緒だったな。
などなど心残りなことや前向きなことなんでも教えてほしいです。

コメント

ママリ🔰

第二希望の園に今年4月から通ってます。第一希望はこども園、今のところは保育園です。
まだ半年なのでなんとも…かもですが、とにかく成長が著しいのと、家ではできない遊びをやってくれるので子供の成長にはとてもいい刺激になっていると感じます。
ただこれから成長していく中で、勉強も少しずつ取り入れたほうがいいかな?なんて思ったりするので、遊びと勉強半々でやってくれている第一希望のこども園も、空きが出たら転園検討中です。

はじめてのママリ🔰

今園の途中ですが、2人とも0歳入園で、少し遠くても評判がいいところに行かせてます。
行かせてから先生たちにえ?と感じたこともないですし、本当によく見てくれているなぁと感じます。距離に負けて近所に転園しようかと思いましたが、だんだん慣れてくるので距離より保育絵内容で選ぶ&0歳入園で確実き行きたいところ狙う で我が家は良かったなぁと思ってます。

ままり

0歳入園を見送り、1歳で新規開設園に入れましたが、危なかったなと思いました💦新規開設園なんて毎年あるわけでは無いし、やっぱり確実に入れるなら0歳だなと😓

入った園は第4希望位でしたが、結果不満も特になく良かったです。

先生同士仲が良さそうなのは保育の質にも影響してるなと思いました。

毎日の着替え以外、持ち帰る物が何もなくて楽でした!多少の距離の差なら、近くの持ち帰り有りよりも遠くの持ち帰り無しが良いです😀

保育園を自宅近くより駅の近くにして良かったです。帰りのお迎え時間の方がシビアなので。でも持ち帰りが多い園だと家の近くの方が良いかも🤔

ビルの中にあって駐輪場・小さめの園庭全てに屋根がある事が懸念事項でした。でも駐輪場での乗せ下ろしは雨に濡れずに済むし、園庭が狭い分毎日いろいろな公園へお散歩があり、夏は毎日園庭でプールだったのに全く日に焼けず、今思うと結構なメリットだったなと思います😊