来年4月に出産予定の女性が、育休延長を希望しつつ、時短勤務を続けるべきか悩んでいます。育休手当や保育料についての考えも含まれています。どうすれば良いでしょうか。
来年4月に出産予定です。
1人目の育休延長できずに1年で復帰し、1日2時間の時短で働いています。
元々2学年差希望で速く産休に入りたかったので4月産まれで計画し妊娠しました。
が、これは調べてなかった自分が悪いですが、2学年差では1人目の保育園退園で、時短で復帰してるので育休手当も減額になり復帰したメリットが全くなかったことが判明しました。
なので2人目の時は4月産まれなので厳しいですが、絶対育休延長したいと考えてます。
そして2人目の1年後の育休手当と、時短復帰した場合の給料から2人分の保育料を計算したところ、復帰した場合が1万ほど多いだけでした。
妊娠中でキツいので本当に嫌ですが、今から時短を辞めるor1時間にして育休手当を少しでも増やそうかと言う考えがよぎってます。
みなさんどう思われますか?
来年の1月末まで働いて、産休期間開始までは有休を使わせてもらう予定です。
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 1歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
わたしは現在年子妊娠中ですが
私も一人目保育園に受かってしまい育休延長できず現在2時間時短で働いています。
主様と同じく時短をやめたり時短の時間を短くすることも考えましたが、結局やめました💦
理由としては、保育園に通わせながら妊娠中の体で長時間働く事に身体がついていかなかったからです💦
2時間時短で今妊娠中期ですが、すでに正直ギリギリです💦
もう育休手当が減ることと2人分保育料がかかるのは仕方ないと諦めつつ
うちの自治体は2人目が1歳になる月が属する年度末までは1人目が在園できて、かつ下の子が4月入所であれば4月まで延長できるので、下の子を1歳4月で入園させる予定です💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
上の子同じくらいですね!嬉しいです✨
やはりキツイですよね、、、
1人目の時もフルタイムでしんどかったのに、それプラス子供のお世話になりますもんね😂
1人目の時ハロワや役所に聞くなりして何としてでも延長出来るように動けば良かったと後悔ばかり、、😭😭
私も結局やめそうな気がします💦
最後の所、私の理解力がなくて分からなかったのですが、上の子は保育園通ったままに出来るって事ですかね?
よかったですね!!😊
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね💦
うちの自治体は内定を辞退すると次の選考がかなり不利になって入れなくなってしまうので諦めて入園させました🥲🥲
在宅フルリモートとかだと時短の時間を短くしてもいいのかもですよね💦
わかりにくくてすみません💦
下の子を1歳4月で上の子と同じ保育園に入れらたらそのまま退園にならずに継続登園できるんです💦だけど正直今年は妊娠してる方多いので兄弟枠入れるか微妙です😂😂
はじめてのママリ🔰
そう言う事もあるのですね😳
私は完全に立ち仕事なので、しょうがないですよね。。それで頑張って流産したら元も子もないし😂
同じ所がいいですよね💦でも兄弟だと加点あるみたいなので少しは可能性高いかもですね!