※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年長の娘の体型について6歳年長の娘は体重が30キロあります。身長も125…

年長の娘の体型について

6歳年長の娘は体重が30キロあります。
身長も125センチと大きめなので見るからに肥満児という感じではないです。
ですが来年から小学校なので娘が傷つくようなことがないか控えめで優しく大人しいタイプなので心配です。

赤ちゃんの頃からよく飲み、離乳食もよく食べ、今もかなり食べます。多分食べようと思えば大人量食べられると思います。夫が大食漢なのでその影響は大きいと思います。
普段はなるべく野菜多め、盛り付けはワンプレートにして揚げ物や外食は月に1回程です。
本人も体型でお友達と見比べて自分でも太ってることに気づいているようで私太ってる?と聞いてきます。
太ってないけど、いっぱい食べたら太っちゃうよと伝えてますがどう答えるのが正解か?と悩みます。

感覚的に普段はそこまで食べてないんですが、、
子供の減量、体型はどのように管理したら良いのでしょうか?

コメント

初めてのママリ

減量は無理にしなくて良いです
食べるものに気をつければいっぱい食べても大丈夫です
おやつを手作りにする、またはおにぎりなど軽食にして晩ごはんの量を減らすのも有効です
子どもの痩せ思考は危険なので親も気にしすぎないことです

ちなみに遺伝はないですか?
ご両親が肥満気味だったり、体が大きいと遺伝しやすいです

       チョッピー

減量しなくていいのではないでしょうか?
うちの幼稚園運動+お勉強系のかなりスパルタコースなので太った子は居ません。
が、ガタイのいい子はチラホラ女の子居ますよ!多分、成長が男の子に比べて早いんだと思います。

そうしてあげたらどうでしょう〜
プールとか体操教室とか体を動かす食べるで、筋肉にしてあげたら😃そしたら、肥っているって言われても、25М泳げるとか、逆立ちやブリッジ回転が出来る!ってだけで、自己肯定感が上がって多分言い返せると思いますよ〜だって、太っていたら出来ないですからね〜

はじめてのママリ🔰

長女も30キロこえでした!就学前検診でも不安過ぎて相談しましたが、「軽度肥満」だし、見た感じも特に問題ない、運動量増えれば大丈夫ですよと言われました。食事量の制限はしませんでしたが、お菓子や揚げ物は気をつけました💦
うちは正直に「ぽっちゃりさん」とは伝えています😅子供って良くも悪くも素直なので、悪気なくても周りに言われてからショック受けないようにポジティブに話しています。