
コメント

さくらもち☆
初めは単体で2日続けてのサイクル、二週間くらいたったら混ぜがゆ+新しい食材みたいな感じで、主食もパン粥やうどんを導入していきます。

えりたまま
初めは単体であげてました(o^^o)
今も二回食ですが、初めての物は
そのままあげてます!
素材の味を知ってもらう為です‼︎
慣れてきたら、和風だしとか
ホワイトソースとか使ってますが
私はあまり使わないです笑笑
今はそのままでも食べてくれるので!
だし汁とゆーより、茹で汁で
伸ばしてます(o^^o)
長くなってすみません😅
-
○おしゅぬん○
コメントありがとうございます♡
そのままでも食べてくれるうちは
あまり使わない方がいいですよね!
離乳食開始された頃
例えば人参からスタートして
次 新しい食材を試すとしたら
何日後からでしたかー?- 6月18日
-
えりたまま
食べてくれるうちはそのままが
いいですね‼︎うちは、お粥には
ほとんど味付けした事ないですが
飽きずによく食べてくれてます(o^^o)
2.3日後ですね‼︎1ヵ月ぐらいたったら
2日で変えてました笑
アレルギーが出やすいやつは
3.4日試してます‼︎- 6月18日
-
○おしゅぬん○
うちも食べてくれると
いいんですが…
なるほどー!
ありがとうございました♡
参考にさせていただきます(^^♪- 6月18日
-
えりたまま
わからないことだらけですが
頑張りましょう♡- 6月18日
-
○おしゅぬん○
頑張ります!
ありがとうございました♡- 6月18日

まみ
住んでいる市町村で、離乳食講習会をされていると思いますが、行かれましたか??
私も、もうすぐ離乳食始めるので、先日行ってみました😊10倍粥の作り方や、離乳食の進め方、また試食などさせてくれるので、もしまだ行かれた事がなかったら、行かれてみてはどうですか?
-
○おしゅぬん○
私の住んでるとこは1番早くても
7月の半ばなんです。- 6月18日
-
まみ
そうなんですね。市町村で何箇所かで日にちをかえてしてないですか?私も、日にちが合わないため、隣町の離乳食講習会に参加しましたよ😊
離乳食のアプリとかもあるみたいですよ。- 6月18日
-
○おしゅぬん○
調べてはみたんですが
なかなか遠くて…
アプリ調べてみます♡- 6月18日
-
まみ
私が聞いたのは、ステップ離乳食と、手作り離乳食が良いと聞きました😊
離乳食、ドキドキですよね。お互い頑張りましょうね☺️- 6月18日
-
○おしゅぬん○
どっちもインストール完了です♡
頑張ります( ᵔᵒᵔ )♡- 6月18日

ゆう☆ママ
しばらくは素材の味を知ってもらうために単体のみであげた方がいいですよ!
上の方が仰ってるのはきっと、2日間単体でにんじんをあげたあとは、10倍粥と他の野菜単体をまた2日間あげるっていう事じゃないですかね?( ¨̮ )
それを2週間ほどしたら、おかゆに野菜を混ぜたもの+他の新しい食材って意味じゃないですかね?
違ってたらすいません(>_<)
でもそんな感じでいいと思います!
出汁はまだ先でいいですよ!
最初は野菜をすり潰して裏ごしたものをゆで汁で伸ばしてあげたものが食べやすいと思いますよ( ¨̮ )
-
○おしゅぬん○
コメントありがとうございます♡
3日目からどんどん
新しい食材を試していく
かんじみたいです♪
出汁使って伸ばします( ¨̮ )- 6月18日
○おしゅぬん○
コメントありがとうございます♡
2日続けてのサイクルとは?
2日間単体で人参を
あげるとゆうことですか?
混ぜがゆはつぶしがゆに人参を
入れるんですか?
2週間たつまでは
新しい食材は与えないんですか?
質問ばっかりごめんなさい(。-人-。)
さくらもち☆
離乳食の本とかたまごくらぶ、ひよこクラブについてますので参考にしたらよいかと思いました。 なぜ単体であげるかというと、アレルギーがないかを確認するため、素材の味に慣らさせるためなんですよね(^_^;) おかゆを一週間あげるのが今は普通らしいのでそれをやって、その後から、、一日目おかゆ、人参
2日目おかゆ、人参、ほうれん草 3日目おかゆ、ほうれん草、かぼちゃなど基本の主食+野菜2品で進めていきます。新しい食材はどれも小さじ1ずつです。野菜をペーストにして冷凍庫にストックして二週間以内に終わるようにあげるといいです。慣れてる食材ならおかゆと混ぜても食べてくれるので。ほうれん草などはよくアク抜きをして一日目単体で上げてみて嫌がったら片栗粉でとろみをつけたりりんごや人参などの甘い野菜を試しておいて一緒に混ぜて与えてもいいと思います。
○おしゅぬん○
詳しくありがとうございます♡
すっごくわかりやすいです♡
ひよこクラブとかって
どこで売ってますか?
私の住んでるとこは
電車に乗らないと本屋さんが
ありません…
コンビニとかでも置いてますか?
さくらもち☆
コンビニとかでも置いてますし、もし無くてもネットでコンビニに毎月届くように手配すればいいですよ!メルカリなどでもたまひよの離乳食付録本出してる人結構いますし!私も使い終わったものは出してました。
とりあえず今からやることはおかゆを一週間分作って一週間後に大さじ1~2を機嫌よく完食できるためのストックづくりです!
うちは食前に汁物を飲む習慣があるので離乳食でも必ず何種類かの野菜をクタクタに煮た野菜だしを離乳食のときから与えてました。スプーンで水分を飲む練習にもなりましたし、これからさらに暑くなるので麦茶(苦手そうならほうじ茶から)もスプーンで与えて味に慣らしていくといいですよ(お風呂あがりとか水分を一番欲しがるとき、ミルクやおっぱいの前に)
ひとり目離乳食のときは、おかゆに3日慣らしたらじゃがいもや人参など食べやすい野菜を始めてしまいました。よく食べてくれる子でどんどん進み楽でした。おかゆも飽きてくるので試供品の粉ミルクの余りでパン粥を作ったり、クタクタに煮たうどんを導入したりしてイヤイヤにならないようにしました。
離乳食の進め方はその子によってすごく違ってきます。例えば初日おかゆを嫌がったらおかゆのうわずみの水分=重湯から始めますし。おかゆ喜ぶようならどんどん進めますよね☆大人が食べていることに興味を示しているかどうか、お腹空いている時間帯であるかでも違ってきます。大好きなおっぱいのんだあとに離乳食しても食べないですよね。そんな感じで。離乳=おっぱいから離すために食べることを身につけさせていく大事な時期ですから。わからなかったらどんどん先輩方に質問すればいいですよ🎵答えはそれぞれなので自分にあった方法を吸収していけばいいです。頑張ってくださいね