
段々と話せるようになってきたのは良いけど子供からの言葉が理解できな…
段々と話せるようになってきたのは良いけど子供からの言葉が理解できなくて何回も聞き直すと子供がイライラしちゃって結局大人の方が分からずじまいで困ってきたなー。
なんとか分かるようにしてあげたいのにイマイチわからず、子供も分かって欲しいから何回も言ってくれるのにわかってあげられないもどかしさ😥
どうしたらいいのー😭😭😭
泣かれるともっとわからん。
- ゆつママ(2歳2ヶ月)
コメント

のーとん
理解したフリはダメですか?😂

あすか
息子が2歳くらいの頃は、とりあえず「会話をする楽しさ」を知ってほしかったので、私は息子が何言ってるか分からなくても、話しかけられたら「うんうん、そうなの〜」など相槌を打っていました。
「何て言ったの?」とか「もう一回言って?」と聞き返したことはありません。
当時の息子が言いたかったことは、おそらく玩具に関することとか、最近知った言葉を使ってお喋りしたいとか、とりあえずママと何かお喋りしたいとかだと思っていたので、ちゃんとお話を聞いてリアクションしてあげるのはもう少し会話が上手になってから(内容のある話ができるようになってから)にしようと思っていました。
2歳半を過ぎて大分お喋りが上手になってきましたが、今までに息子が「伝えたいことが伝わらないもどかしさ」でイライラしたことはないです。
とりあえず相槌を打って「君が言いたいことはママに伝わってるよ」という姿勢でいると、満足してくれるかもしれませんね。
-
ゆつママ
コメントありがとうございます!
なるほど。私も子供にわかったよと伝えてあげてはいるのですが、子供側はこうして欲しいやこう言って欲しいって思いが強くて大人からの言葉は理解してるので自分からの言葉がママに上手く伝わらないとなんで伝わらないの🥺と泣いてしまうんです😔
それが申し訳なくて😅
一生懸命話してくれているのにそれになんとか応えてあげたいと空回り続きです。
もう少し考えて向き合ってみようと思います。- 2時間前
ゆつママ
コメントありがとうございます!
うちの子にはそれが通用しないんです😅
理解したよとうんうんと言っても言葉をしっかり返さないと納得してくれません。笑
のーとん
賢いですね😍
女の子だからお喋りも理解力も早いのかもしれませんね!
正解に辿り着くまで付き合うのもママさん大変ですしね😅
泣いてしまっても「ごめんよ~💦ママ分かってくれないの嫌だよねぇ」と気持ちに寄り添いながら抱っこしたりコチョコチョしたりして誤魔化してました笑
お互いもう少しの辛抱です!