
下の子が乳アレルギーで、7ヶ月の頃に市販の離乳食キューブに含まれてい…
下の子が乳アレルギーで、7ヶ月の頃に市販の離乳食キューブに含まれている脱脂粉乳が原因で嘔吐・呼吸異常等が見られ救急車で運ばれたことがあります。
病院で血液検査してクラス3の乳アレルギーということが分かり、医師の指導のもと一歳前に6枚切り食パンの白い部分は全て食べていましたが、ヨーグルトや牛乳は除去していました。
先日一歳になって病院で負荷試験を行ったところ、ヨーグルト1g、2gまでは変化なく、5g食べたところで蕁麻疹・機嫌が悪くなる・嘔吐という症状が見られ試験中止、点滴投与とかなりました。
本日その時にした血液検査の結果を聞いてきたところ、クラス3→クラス5になっていました。当初の説明では一歳になるころにはクラスが下がっている見込みというお話だった為、驚きショックを受けています。今後は牛乳を一日0.5ccずつ摂取、ひと月ずつ+0.5ccで摂取していくという指導を受けました。
大変戸惑っており、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいになります…
お子さまがクラス5程度の乳アレルギーである方、あった方、進め方や現在の様子等、お話をお聞かせいただけましたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。
- もちもち(1歳0ヶ月, 2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子は乳4でした。
1歳半頃からヤクルトを飲むように言われて家で少しずつ摂取していましたが症状出なくなるまで結構かかりました。
下の子は検査していないですが乳アレルギーでした。ヨーグルト大好きで1歳になる前から口の周りを真っ赤にしながら毎日食べていたら数ヶ月で症状出なくなりました。
昔は完全除去で大きくなってから少しずつ摂取でしたが今はなるべく早く摂取出来る量を出来れば毎日みたいなので先生の指示通り進めるのがいいのかなと思いました。
コメント