2人目出産後、夫の協力が期待できず不安。寝かしつけや家事工夫について相談あります。
2人以上のお子さんを育てている方、日々の生活でなにが1番大変ですか?また、どんな工夫をされて育児されてらっしゃいますか?
先日2人目を出産しました。
絶対大変になることもわかっていましたし、主人も19時前には帰って来ているので、夫婦で協力すれば大丈夫!と思っていたのですが…
主人の同僚が急病で会社を長期欠勤することになり、帰りが遅くなると昨日主人に聞かされました。
今はまだ私と2人目だけ里帰りで私の実家に、1人目と旦那が主人の実家にいます。
アパートに帰ったあとの事を考えると、不安が尽きません(;o;)
寝かしつけや普段の家事の皆さんがされてる工夫など、ぜひお伺いできればと思います!よろしくお願いします٩(^‿^)۶
- にゃん0316(7歳, 9歳)
コメント
おいなり
まさしく今、2人の育児って大変だな…と痛感してました。
うちの旦那も普段は帰りが早めで下の子が小さいうちは協力しあえれば大丈夫でした!
ですが、急遽出張が入り今晩は一人で2人をみなければなりません。
本当、寝かしつけが大変です😓
ダブルで自分を要求されるとあたふたしてしまいます。
どうしても言って聞く上の子に我慢させてしまいます…💔
回答にならず すみません😓
ひーこ1011
うちは、上の子が未だに下の子を受け入れてくれていなくて、下の子が近づくだけでギャーギャー大騒ぎされるのがシンドイです(ー''`ー;)
下の子はまだ言ってもわからないし、ねーね大好きで近づいてって一緒に遊びたいし…
イヤイヤ期と赤ちゃん返りで一日の大半機嫌が悪くて、些細なことでキーキー叫んで怒って泣いてます(´・ω・)
目が覚めてる時はおもちゃ貸してくれたり、一緒に遊ぶこともたまに出てきましたが、眠い時が一番酷くて、夜中授乳と上の子が目を覚ましたのが被ってギャン泣きとか、寝かしつけが上手くいかず授乳と上の子が眠くなったのが被ってギャン泣きカオス…というのがよくあります。
最初の頃は毎晩で、夜泣きと授乳時間が毎回かぶり、夜が来るのが本当に怖かったです(ー''`ー;)
今は上の子が朝まで寝ることも出てきましたが、昨夜は授乳と被って怒って泣いてました(^^;
上の子をなるべく疲れさせるように、お弁当持って児童館に出かけて、お昼寝をしっかりさせたり、上の子の方をしっかり見るようにしてます。
下の子は基本的に床に転がしっぱなしです(^^;
最近は下の子も自我が芽生えてきて、構って構って!になってきてほっておくのも難しくなり、2人見るようにバランスとるのが大変です(^^;
-
にゃん0316
そうなんですね!うちは上の子と下の子の対面がまだそんなに多くないので、今の所は問題なさそうな感じなのですが…。上の子はイヤイヤ期なので一緒に暮らすようになると何か起きそうな予感です…。
保育園に上の子を普段預けているので、他の方よりは楽なのかな…と思います💦でもやはり夜は大変そうですね(;o;)今からまたシュミレーションしておかなくては…!- 6月18日
-
ひーこ1011
保育園に行ってくれてるなら下の子だけ見てあげられる時間も取れるし、良いと思います!
一日中2人常に一緒だと本当にしんどいです。
子供は可愛いけど、育児が楽しいとは思えず、地獄に感じてしまいます(ー''`ー;)
先生からは上の子が保育園入るまでは本当にしんどいのよ。今が一番しんどいから頑張れ!と言われてます(´・ω・)- 6月18日
退会ユーザー
まずは上の子!上の子上の子!!!の意識で2人育児頑張ってます😢💦
下の子はミルク、オムツ完璧であれば基本3人の時は放置です😩ギャン泣きの時も"○○ちゃん(下の子)泣いちゃってるから、○○ちゃん(上の子)と遊べないな〜。ちょっと抱っこしてあげてもいいかな?"とオーバーに聞いてます😓💦疲れる.....笑
けど、多分1番頑張ってるのは上の子だし、甘えたい盛りなのは分かるからそこはブレずまずはお兄ちゃん!!!
幼稚園に行き始めてやっと下の子と1:1の時間が確保できるようになりました😩💦
-
にゃん0316
やっぱり上の子優先ですよね💦
1番頑張ってるの言葉、すごく納得しました!確かにそうですね!
うちも日中は保育園に預けているので、帰って来てからは上の子1番でやって行ってみます!- 6月18日
コハルコ
御出産おめでとうございます‼︎
身体は休めてますか?
うちは主人は朝6時に出て、夜は23時すぎの帰宅なので平日はワンオペです。
頼れる人も近くにいませんが、
私よりもっと大変な人はたくさんいると自分に言い聞かせてます笑
毎日同じタイムスケジュールで動くようにしてます。
食事も時間があるときに作り置きをいくつか用意してます。
極力上の子優先でたくさん褒めてあげて、下の子の面倒を見てくれるように仕向けたり。笑
あとは主人が全く子どもたちと触れ合えないので、動画を見せたり、その日の様子などを話してます。
その時に、私もこんなこと工夫して頑張ったんだよってところを話して、自分の事も褒めてもらいます←これ大事!
あまり気負わずに、まぁいっか〜って気持ちを持って過ごすといいですよ♡
意外とどうにかなるもんです!今は先のことを心配したり不安に思わないで、ご実家でしっかり休んでくださいね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
-
にゃん0316
ありがとうございます!今はまだ実家でゆっくり休めています☺️
毎日のワンオペ育児お疲れ様です!
本当に尊敬します…。
今たくさん作り置きの本とか出てますもんね。活用して手間を減らしていきたいです!
そして…ママも褒めて貰うっていうの大切ですね!本当に!モチベーションが違いますよね!
育児休暇中で家事育児しかする事もないので、時間をかけて自分のペースを見つけていきますね(*´-`)
ありがとうございました!- 6月18日
ちぃ♪
2人いると大変ですよねー(;´д`)
毎日大変ですけど、うちはやっぱり夜ご飯→お風呂→寝かしつけが大変です💦
最初は子供優先でなんでも自分のことは後回しにしてたんですが、自分が体調崩したりすると結局子供のお世話できなくて辛いってことが分かったので、最近は子供のために自分も優先にしてます✨(^^)
工夫してるのは…夜ご飯は四時ごろから作って、食べる時には温めるだけとかにしてます♪
-
にゃん0316
やっぱり勝負は夜ですね!
自分を後回しにしすぎるのよくないですね💦気持ちも体も病んじゃいますね(-。-;
私も帰ったら時間やりくりできるのは料理かな…と思いますので、なるべく早くから作り始めたいと思います!- 6月18日
おはぎ&きなこのmama
私も②人目をお腹に授かってから、産まれる直前、出産直後は不安で不安でこの先どんな大変なことが待っているのか怖くて仕方ありませんでした。
里帰り①ヶ月(上の子も下の子も)しましたが、父か母のどちらかはいる感じだったので頼ることができ、勝負は家に帰って③人になってからだなと思っていました。下の子は②ヶ月目くらいからまとまって寝てくれるようになり(7時間くらい)、夜の寝かしつけはあまり苦労した覚えがありません。朝①番がドタバタで辛かったこと今でも覚えています。結構時間を気にする性格で(◯時:起床、◯時:朝食等)、余裕があるときは前倒しですればいいのに、時間通りにと始めは思いすぎていたため、結果②人がグズって泣き出した時にはもうお手上げ状態で自分が泣きそうになりました。首が座っていないので両方同時に抱っこしてあげることができず、どちらかを抱っこして置いてはまた一方を抱っこして置くの繰り返し。里帰り終了して①日目からそんな感じだったので、明日からやっていけないと途方に暮れ涙しました。主人も仕事が忙しく早くて帰宅が22時。夜中帰宅も珍しくありません。頼ることができないので、①人でやらないと❗と必死でした。しかし、大変な日は毎日ではないんだなと思いました。やりやすい時もあれば、大変な時もある。段々とコツが掴めてきたような気がします。今は姉妹でよくケンカをして泣いていたり、下が上に玩具で殴ったりするためにあまり目が離せません。上の子がお手伝いしていたら下も同じ事を出来ないのにしたがるのでそれが今凄く大変です💦家事は朝にしています。夜⑨時前に就寝して、朝は⑦時起床。私も子どもたちと一緒に眠りについて、朝の④時半頃に勝手に目が覚めます👀✨そこから洗濯や朝&夜ご飯の支度、お弁当作りをします🔪🎶かなりドタバタですがなんとかなるもんだなと心配でおかしくなりそうだったあの時の自分に言ってあげたいです☺
-
にゃん0316
大変な思いをされたのに、3人目の妊娠すごいです!想像もつきません…!
家事は隙間時間をみつけたり、みんなが寝静まっている時にやらないとダメそうですね…。
子供が大きくなればなっただけの不安や苦労があるんですね💦
私も早く自分のペースを見つけて行きたいです(^^;)頑張りすぎず、頑張ります!- 6月18日
あおい
ご出産おめでとうございます(^-^)
うちは旦那が7時出22~2時帰宅です。義父母がほぼ毎日手伝いをかってきてくれますが、逆に出きることは自分でしたいと思うことが多く、頼らずにする方法を考えてばかりです。
一番大変なのは買い物です。抱っこ紐と徒歩だと上の子が愚図ったら抱けないので、必ず抱っこ紐とベビーカーのセットでした。夏と冬の日中子連れは散歩のように楽にはいかないので、旦那が帰って来たら深夜1時まで開いているスーパーに自転車で一人走ります。今年は野菜をネットやメルカリ農家で、肉はネットで冷凍物を買っていて、買い物に行けたら魚を買うようにしています。飲み物は基本沸かすお茶、賞味期限の長いペットボトルや紙バックジュースをストックして楽になりました。
お風呂は毎日一人だと大変なので、夏だけ時々シャワーで済ませるだけで楽になりました。手抜きは必要です(^^;
-
にゃん0316
ありがとうございます♡
ネットスーパーは重宝しそう!と思い色々調べましたが…田舎のため配達区域から外れていました(;o;)笑
土日に主人と買い出しに行き、冷凍するしかないかな…と考えています(;o;)
義両親の手伝いはうちはまだ現役のため見込めなさそうで…。見込めたとしてもなんとか自分だけで頑張りたいですが…´д` ;
私もほどほどに手抜きをしてやってみます!- 6月18日
にゃん0316
ワンオペお疲れ様です!
平日はこんなスケジュールで動こうかな…と思っていたものがほとんど崩れ去り、途方に暮れています(^^;)
主人も同僚の仕事の穴埋めで大変なので、なんとか1人で平日はやるつもりです!
やっぱり寝かしつけですか…。上の子が添い寝じゃないと寝られないので、その間下の子どうしよう…とか今からシュミレーションしてます!
今日はどのようにして寝かしつけされましたか?
おいなり
確かにスケジュールを立てても見事に崩れますよね😂💦
旦那さんも本当は育児のお手伝いをしたいはずなのに、お仕事であるなら仕方ないですし😭💔💔
我が家も添い寝じゃないと寝れません💦
今日は、とりあえず下の子をお腹いっぱいにさせて寝かせ、上の子の寝かしつけをしました!
ギリギリまで待たせてしまい、お布団に入って10分もかからず寝てくれました(笑)
出産前は上の子優先にしようと思ってましたが、実際ギャン泣きされちゃうと下の子に意識がいってしまいます😓
幸いなのが、上の子が下の子に興味があり一緒にお世話をしてくれる時がある事です!
状況によっては、自分自分!ってなりますが、下の子に攻撃しないだけいいかなと✨
にゃん0316
そうなんですよ!うちは上の子がパパっ子で、何かあると私よりパパ!って感じで…なので、主人も育児には協力的で戦力あてにしてたのに…(°_°)でもこればっかりは仕方ないですよね💦
やっぱりみなさん上の子にガマンして貰うケース多いんですね…。
言葉がある程度通じるだけにそうなってしまいますよね!うちもまだ3回くらいしか対面させてないですが、確かに下の子に構ってる時間が多いような気がします…。攻撃だけはして欲しくないですね(^^;)
育児って難しいー!
おいなり
わー♡パパっ子なんですね😊
わかりますー!居たらいたで頼っちゃいますよね!
退院した直後は、本当オムツ替えと授乳をしてればほとんど寝ててくれたので上の子に構ってあげれました!
が、日が経つにつれて下の子が抱っこマンになってしまって…😅
下の子抱っこしてる時に「だっこ〜」と言われる時も大変です😱😱
体重が14キロあるので2人同時抱っこは厳しいですし(笑)