※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の多額の借金で貯金が減っていく中、毎月の支払いが足りるか足りな…

旦那の多額の借金で貯金が減っていく中、毎月の支払いが足りるか足りないかずっと心配したりモヤモヤを抱えていましたが、昨日思い切って個人再生を旦那に勧めてみました。

それから急に自分の中で未来が明るく見え、子供達に習い事もさせてあげられる!貯金ができる!旅行も行けるかも!と楽しみになってきました。

10年ほどローンが組めない、クレジットカードが使えない、など旦那は色々と不自由になりますが、私は楽観視しすぎでしょうか?

もっと現実の厳しさなど私がわかっていない所があれば経験者の方教えてほしいです!

コメント

あ お ‪ ·͜·

元旦那が多額の借金ある人でまだ離婚する前、私も毎月の返済が少ない方がいいと思い個人再生を考えました。
個人再生を考えた時点では車を持っていなかったので、車を今後買うとなると一括。でも貯金はないので車をすぐに買うことはできない。
ローンも組めなくなるので家の購入をしたくても何年も先になる。
なにしろ、配偶者がブラックリストに載るというその事実が受け入れられず、、もしどこかで会社の人や周りの人に知られてしまった時のことを考えやめました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は車も家も自分名義でローンを組めばいいと思ったのですが、そう簡単な話ではないんですかね…?

    • 1時間前
K

若い頃に自分のだらしなさ故に個人再生しました。
(もう20年ほど前の事です)

毎月30,000円の支払いが生じますが、お給料から差し引いて生活が苦しくないのでしたら良いと思います😊
それでも生活が苦しいのでしたら破産をオススメします。
急な出費などがあっても困らないように少しずつ貯金をして借金の無い生活を取り戻せるよう頑張ってください💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    複数から借りていて毎月15万円ほど返済しているので(しかも終わりが見えない)、それが3万円ぐらいで数年で終わるなら余裕で生活できますし子供の貯蓄もできます…

    でも本当にそれだけなのかな?
    私の計算通りなの?
    良いように考えすぎ??
    と不安になってしまって…

    • 1時間前
  • K

    K

    私の時のお話をさせていただきます!

    まず弁護士に正式に依頼するとその月から支払いがストップします。
    書類作成や簡易裁判までの数ヶ月の間に弁護士費用や手数料などの支払いをし、個人民事再生法の適用が決定すると毎月の支払いがスタートといった流れでした。
    まずは弁護士にご相談を😉

    法の助けを受けることで確実に生活は楽になります。
    しかし同じことを繰り返さないことが一番です!
    頑張ってください😉

    • 1時間前