※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

言語訓練を子供がしている時ってどこまで手を出したり声かけたりしても…

言語訓練を子供がしている時ってどこまで手を出したり声かけたりしてもいいんですかね?
うちの子は集中力なかったり途中で嫌になったらやらなくなるので椅子に座るように声かけたり、聞かなかったら戻したりやるように言ったりします。
先生に聞くのもおかしいのかなと思いいつも最初は我慢してますが帰りたいクレーンしてくるのでやるように椅子に戻してます💦

コメント

ボーボボmama🦖🐾

長男と次男がそれぞれ別の機関で言語訓練受けていますが私は基本声掛けしないし手も出さないで見守ってます。
ただ目と表情で「座れ、ちゃんとやれ」を訴えてます(笑)

注意は全て先生に任せていますね😌

はじめてのママリ

口も手も出さない派です!
療育はそういう所(集中力のなさ、突発性、衝動性など)も込みで診てるので、見守るタイプです☺️

はじめてのママリ🔰

先生のやり方を邪魔しないように、教室では空気になります。

子どもが自分のところに来たら先生にアイコンタクト送って、目とジェスチャーで指示をもらいます。
先生が、椅子に戻らせてってジェスチャーしたら戻らせる。
首を振ったら放置。療育的無視。
先生が対応したらお任せする。
基本的に無言です。