※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

通級について教えて頂きたいです。年長の子どもがいます。全体の指示は…

通級について教えて頂きたいです。

年長の子どもがいます。

全体の指示はほぼ程度通りますが、不器用タイプでおそらくIQ低いと思います。

特に指摘はされていませんが、保育園の先生には小学校で苦労はしそう、でも苦労する子は他にもたくさんいてそのうちの1人って感じ。そばについて教えてあげないといけない感じでは全然ない。わからないことを自分から聞けたら大丈夫かな。と言われています。

ワークや絵本が嫌いでほぼやりません。
親がたまに泣きながらやらせてる感じです…

おそらく勉強で苦労することは目に見えています。
ワークの時だけ集中力がほぼゼロになります。
鉛筆見たり、キョロキョロしたり、すぐ諦めます。


恥ずかしながら通級を知らなかったので、
実際に通級に通っている方、どんなレベルの子たちが通っているのか、どのようなことをしてもらえるのか教えていただければと思います。


コメント

3人目のママリ🔰

就学前健診や検査は保育園でない感じですか?
知的支援級の小1がいますが、下の年長の子も特性を感じるので通級の事も調べてます。

通級は苦手な教科・部分をポイント押さえて個別支援、支援級だと国語算数は支援級であとの教科は原則クラスへいきます。

ママリさんのお子さんの話だと、ワークや絵本嫌いってところで椅子に座ってられるかという部分や、通常級でも「学習」ができないとなると情緒の支援級在籍等になりそうな気もします🤔
通級はそこが在籍クラスではないので、例えばこの日の2時間目だけ通級指導教室へいく、とかになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    就学前健診はまだで、検査はありましたが引っかからずでした。
    支援級も普通級に混じって授業受けることもあるのですね!
    椅子には座っていられるんです。
    聞いてるときと聞いてないときが半々って感じです。
    悩みます…

    • 1時間前