愛知の公立高校受験が難しいと感じています。関東出身で選択問題がなかったため、愛知の問題は特に難しく感じ、子どもも読解が苦手で不安です。
愛知の公立の高校受験問題難しくないですか?
私は関東出身で選択問題ではありませんでした。ちなみに関東のある県2つくらい最近の入試問題みましたが、今でも少し勉強したら解けそうですが、愛知県は選択問題のせいか問題自体が難しいしグラフの読み取りが多く、愛知県のものが解ける気がしません。見るだけで嫌になりました。ちなみに私は関東で偏差値61くらいの高校です。
うちの子も読解が苦手なので、受験やばそうと、もう不安しかないです。。。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 12歳)
コメント
ママリノ
愛知県に住んでます。
教育関係にも関わってます。
愛知と他県とそんなに差がないと思ってます。
出題内容や形式もほぼ同じです。
東京も見てみましたが、そんなもんじゃないでしょうか、という内容です。
咲や
今の中学生は、今の新卒ぐらいまでが中学で習わなかったグラフの単元が教科書に載っているそうです
うちらの子供の頃もその単元は当然ないので(あったとしても大学で習うレベルの話)見たことない問題に難しく感じるのは当然かもしれませんね
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。勉強内容が格段にむすがしくなってますよね。公立の高校受験ってこんな難しかったっけ?と思いました。社会の問題みたら、なんかマニアックな問題でてるように感じましたし。
- 10月9日
はじめてのママリ🔰
東京は今みてみました。たしかに東京も選択問題で難しそうです!!
私は埼玉と栃木に住んだことがあって選択問題ではありませんでした。
ママリノ
実際に解いてみると分かりますが
選択問題になると ミスが格段に減ります。
特に数学。
数学の選択問題は計算ミスしてたら気づくような選択肢も多いですよ。
埼玉理科と比べましたが
そこまで難しい感じもないですね🤔
はじめてのママリ🔰
そうですかね。私が受けたのは大昔ですし、偏差値も低かったので全然わからないですが、同等なんですね。確かに選択問題なら計算ミスは防げそうです。
ちなみに英語はなぜかグラフ問題も入っていて。。より難しそうに感じてしまって。。めちゃくちゃ不安すぎます。
ママリノ
今の子は
問題の見た目にビビったりはないんじゃないですかね?
慣れてると思いますよ。
初見の問題ほど、読み取りに時間がかかるだけで設問内容は意外と簡単、みたいなパターンを
訓練しますしね。
ママリノ
問題内容の難易度はそこまで変わらないけど
配置は他県に比べて内心が非常に取りにくいと言われてます。
そちらのほうがしんどいです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。内申は、定期的テストの点数だけではないですよね?うちは消極的ですしどうすればいい成績とれるのか。。
ママリノ
どのくらいを目標にしてる家によりますが
3の人数がめちゃくちゃ多いのでオール3は普通に取れます。
しんどいのは4.5を取りたい人ですね。
はじめてのママリ🔰
普通に4はとりたいですね。。ある程度の高校はいってほしいです。。最低偏差値60はほしい。それ以下は、普通科に行く意味が感じられません。
ママリノ
今がどれくらいの成績なのは分かりませんが
偏差値60の高校でも
佐鳴学院なんかの広告には
難関校として挙げられてます。
私としてはえーっ?てなりますけど💦
あとは
その先の大学を見据えた高校選択も大事です。
数ランクしたの高校のトップの方がトップ校出身者より
指定校推薦(今は名前が変わってるかもしれません)でいい大学に行くのは結構あるあるです。
今年も 明和高校で受験失敗だった人より数 ランク下の高校から有名大学に指定校推薦で行きました。
あとは かなり選べる高校の範囲が広いので
遠くのトップ校よりも近くのそこそこ高校へ行く人も一定数いますね。
ママリノ
後は 進学実績を見てください。
偏差値60くらいの 春日井高校 なんかも
それなりの実績を持ってます。
推薦も多そうですけどね。
これじゃあ物足りない、ってことなら私立中学もありじゃないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
普通科いって大学も文系そこそこで特技もなくできれば学力低いなら専門のがいいと思っていて。旦那や兄や父は、旧帝や早慶で活躍して羨ましいです。
英語と数学は中1で90点以上社会は80点以上とれてますが、他はまじでやばいで理科と国語と実技系は平均点すれすれです😢本人はかなり勉強した気になっていますし。
トップ出身者よりいい大学にいくこともあるんですね!そういう情報を得るために、やっぱりどこか入塾したほうがよさそうですね😢
ママリノ
明和高校で国公立残念→偏差値50代前半の私立大
明和より偏差値8ほど低い高校から指定校で関西トップ私大へ。
明らかに逆転してますよね。
二人は同じ中学校出身です。
ただ、この辺りのことは昔からもおこってましたから
無理して上の方に行くのはあまりすすめないです。
内申は中3からしか入らないので
まだ勉強してない子もたくさんいますから順位も変わります。トップ層はそんなに変わらないでしょうけど💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。アドバイスうれしいです。明和あたりで自身なくすなら、偏差値8低い高校のがいい可能性あるんですね。このままだとそこすら行けるかはわからないですが。。中3までには勉強のやり方を模索していくしかないですね!
はじめてのママリ🔰
自信なくすなら
ママリノ
ちなみに上位の高校を受ける子は
当日点はほぼ満点レベルで取ってきますから
やはり内申点は大きいです。
はじめてのママリ🔰
この問題で満点とれるんですねー!
内申点はどのように上げたらよいか。今アドバイスしています😢1学期は、ノートとかみたらやる気なさそうなノートで、全然だめでした。1学期より今はちゃんとノートや提出物などはやれていますが、やっぱ点数も比例しますよね。特に理科がノート作りやワークの回答の仕方、ペンの色まで先生の指示が細かいし、テストもめちゃくちゃ難しかったです。平均点40台です。でもやっぱ点数はよくないとですよね?
ママリノ
平均点40点台の学校ということは
おそらくフタコブラクタグラフになる学校だと思うんですよ💦間違ってたらすいません。
もしそのような学校だとしたら
平均点に惑わされたらダメです。
競争するのは右側のコブの人たちだから💦
はじめてのママリ🔰
なるほど、たしかに、仲の良い友達15点だったらしいです。もう1人の仲の良い友達は90点近くとっています😇
ママリノ
内申点も完全にブラックボックスです。
定期テストで学年上位2%に入っているのにオール4とか普通にありました。真面目な人で不良ではないです。当日の入試試験もほぼ満点だったのに
トップ校は内申のせいで不合格。トップの私立高校に進学になりました。
何なんでしょうね。
ママリノ
とはいえ点数は取らないとダメです💦
あと全体の成績を上げるために
副教科の塾に通ってる人もいました💦
はじめてのママリ🔰
副教科の塾なんつあるんですか!!
ママリノ
運動系とか美術系とかですね。
それ専門にやってる塾というよりは、運動が苦手だから運動系の習い事、美術が苦手だから絵の塾に通うみたいな感じでした。
はじめてのママリ🔰
うーん、それで学校の成績あがるんですかねー。
ママリノ
上がるみたいですね。
その副教科のせいでオール5が取れなかったみたいです。
無事合格されていました。
はじめてのママリ🔰
いろいろとご返信いただきありがとうございました!なかなか将来不安ななか教えくださりありがとうございました。感謝いたします!