※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休1〜2年取った方に質問です!①どれくらいの期間育休とりましたか②それ…

育休1〜2年取った方に質問です!
①どれくらいの期間育休とりましたか
②それはご自身的にはまだ早いと思ってたか早く復帰したいと思ってたか?
③復帰後結果としてその期間で子供を保育園に入れてよかったか?後悔してるか?

コメント

ゆづり

①上の子2人ともぴったり1年です。

②ちょうど良かったです。
母乳の切り上げだけ可哀想だなとは思いましたが、
保活を考えると、1歳半まで延ばしたところで最激戦区の1歳児クラスに希望園で入れないだろうなと思っていたので、
きっぱり0歳児クラスに入れて良かったと思っています。

③後悔は全くないです。
個人的にですが、1歳を過ぎてくると子どもの体力面や精神面の成長において、
自宅保育しているよりは保育園でしっかり体を動かしたり、集団生活でメリハリある生活をしたり、
トイトレや食育は保育園と一緒におこなった方が子どもにとって良いと感じています。
0歳の赤ちゃんのうちの1年間はべったり自宅保育、1歳の誕生日できっぱりと保育園、個人的には合っていました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    1歳後半は特に活発になってきますよね…😂
    たしかに保育園のいいとこどり
    お母さんに合っていたのですね!!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

①1年半取っていました。
②元々1歳4月入園させようと思っていたので、希望通りって感じです!
③半年間無給だったので、家計的にも良かったと思ってます😌
あと、保育園入れず、イヤイヤ期の子を1日自宅保育は私には無理だったと思います😂
後悔は微塵もありません!!
保育園に通ったおかげで語彙もグンっと増え、特に教えてもいないスプーンでの食事もある程度できるようになり、ズボンも自分であげるようになり、、保育園様様です!

  • ママリ

    ママリ

    1年以降は無給だったのですか??育休は取らず辞められたとかですか??
    イヤイヤ期はちょっと大変ですよね😂💦

    • 1時間前
ママリ

①今年度1年7ヶ月で入園、翌月8ヶ月でした🙌

②1歳はまだ早いと思ってました(1人目1歳0ヶ月入園で後悔残ってた)
できる限り長くと思ってたので可能ならmax2年までが希望でしたが、1歳4月がラストチャンスかなと思ったのと1歳半すぎてからなかなか自宅保育も大変だったので安堵と寂しさと…という感じでした🥹

③後悔なしです😊1人目のときの経験からわかってはいましたが、保育園様様です!
子どもの成長も著しい、自分も1人時間できる、いいことづくめです🙌

  • ママリ

    ママリ

    ちょうど大変になる頃ですもんね、ちょうどよさそうですね🥹
    1人時間大事ですよね〜😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

①1人目1年10ヶ月、2人目1年8ヶ月の予定です
②1歳児クラス4月入園目標だったので希望通りです(2人目もその予定)
③勤務先は育休2年がMAXで4月の一斉入園以降は保育園空きなしの自治体なので...
後悔はしてないですが、仕事したくないからずっと育休が良いです!🤣

  • ママリ

    ママリ

    6月生まれさんと8月生まれさんですか??誕生日月の途中入園はその月でも空いてなかったんですか?🥹
    わかります😳育休期間私も好きです😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

①1人目2年→連続育休で2人目は1年。3人目は1年2ヶ月

②2人目の時は、流石に3年経ってたので早く復帰したかったです。3人目は、本当は2年とりたかったですが、会社への迷惑とお金の問題考えて…

③後悔までは行かないですが、3人目可愛すぎて延長してたらのんびり過ごしてたのかなーと考える時ありました。3人目にして初めて保育園の洗礼を受けたのも精神的に辛く💦でも3人産んだ時点で私は働くの絶対で2歳児で保育園落ちたらやばいので1歳児で入れてよかったし、3人一緒の保育園だし、風邪も引かなくなってきた今、結果としてはこれしかなかったなって思います。

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、会社への気まずさとかが〜💦
    3人目にして洗礼はじめてだったのですね!!上の子達つよいですね🥹
    3人同じ園じゃないとやってけないですよね🥺

    • 59分前
はじめてのママリ🔰

①上の子9ヶ月(0歳入園必須地域のため)→下の子が1年3ヶ月(早生まれ、兄弟加点あったため1年とりました)

②1人目の時はぶっちゃけ育児しんどかったので、希望園に入れ、早く復帰できてよかったと思ってました。2人目はかなり余裕あり、正直言ってまだしたくなかったです🤣

③上の子は0歳入園だったので明らかに感染症にかかる回数が多く、そこの点では悪いことをしたなと思います。ただ、今入れてる園がかなりいい園で地域でもかなり人気の園になっており、そこに入れたのは0歳で復帰して上の子が頑張ってくれたおかげなので、結果的には0歳復帰で良かったなぁと思っています。
発達的にも仲のいいお友達もいて、良かったと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです。兄弟加点うちもあります。やっぱり月齢小さいと感染症大きい子よりはかかりやすいですよね😂

    • 43分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園のプログラム的に家だったらやらせていなかったなと思うようなことばかりなので(0歳から園庭遊び、寒天や春雨などの感触遊び、大きい紙敷いてダイナミックな絵の具遊びなど)そこは本当に保育園に感謝してます。
    感染症さえなければ、と思いますが、なかなか難しいですよね。私もルールギリギリで預けることもありますし💦

    • 22分前