※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供が学校で嫌な事があったみたいな話された時って、どう対応してます…

子供が学校で嫌な事があった
みたいな話された時って、どう対応してますか?
私は一通り本人の話を聞いて
子供の話方だといまいち分からない所とかがあるので
話をサッと整理して本人に内容があってるか確認。
その日だけの事で無い事もあったりします。
例えば最近〇〇ちゃんがこんな事言ってくるとか
この遊び方が良くないんじゃ無いかと気になるとか。
内容によっては先生に相談してみたら?
と伝えてその結果を聞く。
1.2週間後くらいに最近どぉ?と近況確認。
という感じです。

ですが旦那は子供がそういう話を持ってくると
いつ?どこで?いつから?どんな時に?と
事情聴取並に聞き取りをします。
その後、先生に対応してもらった場合は
その結果も事細かく聞きます。
その対応に不信感を抱いたら学校へ電話します。
今2年生なのですが、今年の先生はどこか抜けていて
子供のトラブル対応も少しズレています…
なので旦那の気持ちも分かるんですが
子供は事情聴取のように根掘り葉掘り聞かれ
なんでその時言わないの?みたいな事も言われたりして
本人悪くないのに、責められる感じになると
今後そういう話をしなくなるんじゃ無いかと思って気になっています。


みなさんの自宅での対応をお伺いしたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

私もママリさんのような感じです😊
子どもは言葉足らずなので、具体的に聞くために聴き込んだりしますが、そこまで深くは聴きません。本人も言いたくない事があると思うので。。

3kidsママ☆

私もママリさんのような感じです💡
根掘り葉掘り色々と聞いても、本人がうまく話せなかったり、圧を感じて逆に言わなくなったりとかもあるので…💦

学校で困ったりしたらその場やその日のうちに友達と話し合ったり、解決が難しそうならば担任の先生に言えたら言った方がいいと思うよーなどアドバイスします🤔