※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那に感情を理解してもらえず、悲しさを感じています。自分の気持ちを伝えることに意味はあるのでしょうか。感情を分かってもらうのをやめた方が良いのでしょうか。

旦那に私の気持ちを話しても、それはお前の感情でしょ。じゃどうすんの?俺はどうすればいいの?って正論や正解しか求めない旦那😔

私は今まであんまり泣くことは無かったけど、
旦那といると、思ってる事があっても言えず、
悲しい気持ちも吐き出せず終わるので泣いてしまいます。

家族で話してる時に必ず答えを求めなくても良いと思うのですが、こういう旦那に自分の気持ちを伝えることは意味ないのでしょうか?
感情を分かってもらたいと思うのをやめたほうがいいのでしょうか?

コメント

焼き鮭

旦那が感情を分かってもらいたいタイプで、私が正論ばっかの夫婦です🤔

旦那によく「もう分かんない、言った分正論で倍返しされるから言いたくない…」って言われてハッとしました。
でも正論が欲しい時もあるみたいなので(大きな決断を迷ってる時など)
「ただ気持ちを聞いて欲しいだけなんだけど…」や「ちょっと意見聞きたくて…」として欲しい対応を前置きして貰うようになりました。

私のせいで手間をかけさせてしまってるので、申し訳ないとは思ってますが
私もなんでそんな事で悩んでる?しかも答えを求めてない?と考えてしまうタイプなので
前置きによってお互いのストレスがかなり減ったので良かったと思っています。

あまり参考にならないかもしれませんが…。