※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃ🔰
子育て・グッズ

新生児、生後8日の赤ちゃんなんですが、吐き戻し?嘔吐?がすごくて、、…

新生児、生後8日の赤ちゃんなんですが、
吐き戻し?嘔吐?がすごくて、、
母乳飲んでもげぽっと出るし、ミルク20〜40飲ませると噴射する勢いでほぼ毎回吐いてしまいます。
すぐの時もあれば、ちょっと時間経ってからの時もあります。でもおしっこは出てるし顔がぐったりしてるわけでもありません。そしてずっと寝てることが多く、中々起こしても起きてくれないので飲んでくれないことが心配だし、飲んだとしてもすぐ吐いてしまうしで、もうどうしたらいいか😭💦退院時も体重を心配されていたので、次2週間検診で体重が増えてればいいのですが、、
考えれば考えるほど涙が出てきてしまいます、、
大丈夫なのかな、、

コメント

はじめてのママリ🔰

噴水のように吐いて、体重の増えもよくないのなら病気の可能性も指摘されると思いますが、まずはゲップをしっかり出してあげて縦抱きしてあげる時間を長くしてみたりするのはどうですかね🥹💦

  • あちゃ🔰

    あちゃ🔰

    心配で調べまくりで病気の可能性があるのを見るともう心配と不安と涙で、、そうですよね、ゲップをしっかり出させるのをまず頑張って次の病院まで様子見してみます💦
    返信ありがとうございました🙇🏻‍♀️
    精神的にも助かります💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり気負いせずに‥とはいっても我が子のそんな姿を見るといてもたってもいられませんよね😭

    息子はゲップさせても縦抱き長くしても、すぐ寝かすのがダメなのかと思いバウンサーに乗せていてもゲボゲボ吐いていました😂
    検診や病院に行っても体重は増えていたので「小さいうちは胃がまっすぐだから吐きやすいよ〜」とだけ言われていました😂
    あるタイミングで色々検査できることになり、エコーして幽門狭窄症の疑いも排除して最終的には胃酸過多症と診断され内服を開始し落ち着きました🙌

    まずは病院に行くまでゲップをしっかりさせてみるなど、消去法で出来ることをやっておいてそれでも続くようなら先生に説明して相談したらいいと思います💡

    • 37分前
はじめてのママリ🔰

上記の方が指摘している通り、まずはゲップを出して原因がゲップをしていないからかどうかを見極めてください。

肥厚性幽門狭窄症の特徴として、毎回飲んだもの全て吐く、噴水のように吐く、体重が増えない、です。体重が増えていれば問題ありません。

うちも2週間検診の数日前からドバドバ吐くようになり、2週間検診で相談しました。そのとき言われたのは赤ちゃんの胃の形的に吐きやすいこと、ミルク後は10分程縦抱きするよう言われました。ゲップをなかなかしない子だったのでそのことも相談しましたが、ゲップしない子は1時間トントンしても出さないそうです。かわりにオナラで空気を出してるとのことでした。うちは完ミだったので、哺乳瓶だと母乳より空気が入るそうです。

ミルク後縦抱き15分してましたがドバドバ吐きました。ゲップさせてもゲップと一緒に吐いてました。吐き方はまさにマーライオンでした。飲んで3時間後でも飲ませた量そのまま吐いてました。

1ヶ月検診で小児科の先生に相談し腹部エコーをしてもらいました。そのとき肥厚性幽門狭窄症の説明があり、うちの子は体重が増えていたのでたぶん肥厚性幽門狭窄症ではないだろうとのことでした。エコーでは1時間前に飲ませたミルクがそのまま残っていて、胃の出口が狭いそうでミルクが落ちていかないそうです。そこは筋肉でできているのでなんちゃらと。それが肥厚性幽門狭窄症じゃないの?と思いましたが、やはり体重が増えてることから違うだろうとのことでした。
助産師さんからのアドバイスは余裕があるならミルク後1時間縦抱きするよう言われ、毎回1時間縦抱きしてました。関係なく吐きます。

その後も小児科で診てもらい、月齢的にも肥厚性幽門狭窄症ではないとのことでした。ただドバドバ吐いて体重が増えなくなったので小児科で相談しながら助産院にも通いました。一時期成長曲線から外れました。

そして月齢が進むとともに吐く量が減っていき吐かなくなりした。胃の形が成長したんだと思います。

なのでうちの場合は年齢で解決しました。それまでは本当に小児科と助産師に通い、毎回ミルク飲ませるのが恐怖でした。
ゲップが原因じゃなければうちみたいなこともあるので、参考になれば。

  • あちゃ🔰

    あちゃ🔰

    長文での返信ありがとうございます😭🙇🏻‍♀️
    飲み終わりそうな時に眠りに入ってしまい縦抱きしても気持ちよさそうな顔して寝てしまい中々ゲップが出ないのも原因の1つかなとも思っております。
    胃の形、なるほど、、ゲップしない子もいるんですね、、オナラは確かに多いかもしれないです、、!

    ほんとにマーライオンすぎて
    最初びっくりでだんだん心配で💦
    そうなんです!同じ感じです🥲

    病気とか体に異常がなければ成長とともに良くなってくれればいいなと思います💦
    とても、すごく参考になりました😭
    ありがとうございます🙇‍♀️💦

    • 47分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も当時本当に悩んだので、他人事ではない気がして。長文で申し訳ないです。

    その時期は飲みながら寝てしまうので、そうなるとなかなかゲップが難しいですよね。吐く量が尋常じゃないので毎回ガーゼお湯につけて子供拭いて着替えさせて周りの床拭いて自分もシャワー浴びで着替えてました。うちもオナラ多かったですが、結局吐いてました。

    どこで相談しても必ず胃の形の説明がありましたが、赤ちゃんの胃の形はストレートなんだそうです。私達みたいに丸くなってないので吐き戻ししやすい形状とのことでした。

    ゲップで解決するといいですね。

    • 35分前