※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小110-9+4みたいな計算問題のケアレスミスは集中力の無さが原因ですか?…

小1

10-9+4みたいな計算問題のケアレスミスは集中力の無さが原因ですか?
国語や算数の文章問題は得意ですが、
計算問題になると必ず1問〜2問計算ミスをします。
やってる途中に飽きてしまうからでしょうか?

カタカナも例えば「ギ」の文字を濁点をつけ忘れて−5点落としたりして勿体無いと思ってしまいます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じのミスをしますが、ただ単に計算ミスしてるだけのパターンが多いです🫠
間違っていることにすら気づきません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、
    ケアレスミスを治すために自宅で何か工夫されてますか?
    1、2問ならあまり気にされないですか?

    慣れれば治るのでしょうか?

    • 1時間前
ミク

うちは早く書いた人が勝ち的な意識なのでよく見てない系が多いですね💧

はじめてのママリ🔰

娘もまさに今日の宿題で

15-5-3 = 17
13-3-2 = 18
11-1-3= 17

って感じで、最後の3問、なぜか1をつけてしまって✖️でした😮‍💨
うちの場合は家だとミスが多いので、集中してないからかなと思ってます💦

他でもとにかくミスが多いです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    理解しているのに、間違えるの勿体無いって思ってしまいます💦
    何か指導や対策されてますか?
    あまり指摘しないですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり見直しは大切だなと思います🥲適当に見直すだけじゃなくてしっかりしなさいって言ってますがおそらく聞いてないです😮‍💨

    • 1時間前