
出産時、上の子を実家に預けることについてどう思いますか?2歳の娘がお…
出産時、上の子を実家に預けることについてどう思いますか?
2歳の娘がおり、1月に2人目を出産予定です。
予定帝王切開なので、入院する予定の日の少し前から娘を自分の実家へ預けようと考えています。
その後赤ちゃんと退院して、娘のいる実家へ私も合流予定です。
実家は車で2時間半程度の場所なので、預けている間は保育園はお休み、もちろん私にも会えず、夫にも仕事なのであえません。保育園に行けない、親がいない環境で私の実家に娘だけ預けるのがかわいそう、反対だと夫に言われています。
わたしが入院中、環境をなるべく変えず娘が生活できるのが良いとは思いますが、現実的ではないため実家に預ける選択肢を考えました。
ちなみに夫は私が入院中仕事はテレワークにして家事、育児、保育園関連も全てやると言ってます。
現実的でないと考えたのは、
・夫は普段育児をあまりしていない。
夫ができるのは、寝かしつけ、朝の保育園送迎、休みの日の保育園お迎え、休みの日のお風呂のみ
・夫は家事がほとんどできない
家事に関しては私がまとめておいたゴミを捨てる、夕食の食器を洗うのみ
・仕事が忙しい
育休はとれない。休日も終日ではないがちょこちょこ仕事が入り対応に追われています。テレワークなんてしているところを見たことがない。普段も帰りが21時過ぎ。
・結局仕事で家事育児の手が回らず義実家を頼りそう
義父母は朝から夜までほぼ毎日働いているのでその環境で、娘を見ててもらうのは不安。
義母が人の話を聞けない人なので最低限お願いしたいこと、歯磨きは必ずしてほしい、保育園関連の準備などもやってもらえなそうで、絶対に義実家に1週間もいてほしくない
この状況で夫や義実家へ預けても良いと思いますか?また両親がいない環境に1週間以上私の実家に娘を預けることはやはりかわいそうでしょうか?
ちなみに私の実家へは夏と冬に2、3泊程度行く程度です。が、人見知りはせず、わたしの父とお風呂へ入ったり、私だけが外出、母と娘2人でお留守番などもできるので、1週間程度は少しかわいそうですが、夫の家事育児スキルと仕事の多忙具合からみて最善の選択肢だと判断しました。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
忙しく、育児スキルがそこまでない旦那さんといる方が可哀想だと思います。
保育園のお迎えも、もし仕事で間に合わない場合などを考えたら現実的でないような気がします。
その状況の義実家なら預けられません💦
それならば実家に預けるのが1番良さそうかなと思いました!
それか、実父母に自宅に来てもらうことは可能なんでしょうか??それならば保育園も行けるのかなと思いました!

はじめてのママリ🔰
その状況だと旦那さんに任せるのは不安が大きいので、私だったら実家に預けるかなと思います。
上の子2歳10ヶ月で、下の子の出産の時実家に1週間預けました!実家には頻繁に行ってて実両親にも家の環境に慣れている息子だったので、問題なく過ごせてました!寧ろ遊びに連れてってもらったり、実父にたくさん遊んでもらったりでエンジョイしてて、退院後は里帰りなしだったので家に戻ってきましたが、「帰りたくない!ばぁばんち行きたい!」と泣かれました😂
寂しくなってしまうかもしれませんが、安心をとったら実家の方がいいんじゃないかなと思います🥲
反対するのであれば、それ相応の練習(家事育児)してもらって、義実家には頼らないことを約束させたりしますかね。
-
はじめてのママリ🔰
状況がとても似ていて参考になります!我が家も娘が2歳10ヶ月の時に出産の予定です🥹
実家へ行く頻度が多く、エンジョイしてくれるの羨ましいです☺️
うちは実家に行く頻度が少ないのでそこが心配なのですが、家事も育児も実母の方ができるので安心かなと…
おっしゃる通り何よりも私が安心です。
練習してできるならいいよと言ったのですが、練習せなくてもできると言ってます笑 家事育児やらなさすぎて、できると思ってるんでしょうね🤣- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ですよね〜ご意見ありがとうございます。
娘の食事に関してもcoopを普段利用してるので出来合いのものをコープで買えばいいと思っており。すでに作る気がないところも家事育児をわからなすぎています。そもそも全てcoopで揃うわけもなく偏食や食わず嫌いであまり食べません。そんなことすらわかっていないんです….
実父母に自宅に来てもらうのが私もベストだと思っていましたが、実父は仕事で難しく、実母はこちらにくることに抵抗がありそれは難しい状況なんです…
実家に預けるという意見で突き通そうと思います!!