※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
妊娠・出産

お腹の赤ちゃんが外食の時は元気なのに、ママの料理では動かない理由は何でしょうか。味が濃いからでしょうか。

すっごい素朴な疑問なんですが、お腹の赤ちゃんは、
わたしの作るご飯だとあまり動かないのになぜ、てんやもんとか外食だとこんなに元気になるのか聞きたい😭ママの作るご飯は好みじゃないのか…笑

味が濃いからですかね?
日中とかもなるべく作って食べようと思って食べてるんですが、全然動きません笑 
日中だからってのもありますが…😭だとしても、お昼とか食べて動くのに😭

とっても産まれてから、心配になります😭笑

コメント

ピーマン

自宅で食べるからママも胎児もリラックスしてるんじゃないですか🤔?
外食だと周りもうるさいし、胎児も起きちゃうんじゃないかなと思います😆

  • ゆり

    ゆり

    そういうことなんですかね?単に外食がすきなのかと思ってました😭でも、家のご飯よりもてんやもんでも同じですよ🙄
    たしかに、ガヤガヤしてるとこにいると静かになってるかすこし動いてるかはありますよね😴
    私の場合、一人ご飯が多いので、いつも、一人でランチしてると動きます笑
    でも、友達とランチしてるとしずかーに動いてあとすぐに寝てるのかそれとも聞いてるのか…🙄

    • 10月8日
  • ゆり

    ゆり

    ありますか?そういう現象!

    • 10月8日
ママリ

わたしも甘いもの食べるとよく動くな〜と思います(笑)
あとはご飯作ってるときですかね、フライパンに火つけたり換気扇付けたりすると動き出します!
食べ出すとシーンって感じです😂笑

  • ゆり

    ゆり

    ありますね。
    甘いものは結構動きやすいって聞きました😭

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

なんでしようね😊
うちは、食べてる時より作ってる時にいい匂いの時に動いてました😅

  • ゆり

    ゆり

    作ってる時にうごくなんてかわいいですね〜♡

    • 10月10日