
生後2ヶ月です。新生児期から今まで、リビングに私(布団)+子供(ベッドイ…
生後2ヶ月です。
新生児期から今まで、リビングに私(布団)+子供(ベッドインベッド)で寝ていました。子供は昼間もベッドインベッドで寝るため、一日中リビングにいる形です。
ただ生活リズムなど考えると寝るときは寝室、と分けたほうがいいのかなと気になっています。
皆さんはいつ頃から一緒に寝室で寝ていますか?
また、今後ベッドインベッドを卒業したあとの寝床について悩んでいます。
寝室はシングルベッドを2つくっつけており、ベビーベッドを置くスペースはありません。
床にベビー布団…とも考えましたが足の踏み場がなくなりそうでスペース的に微妙です。
そのような場合、ベッドの上にベビー布団を敷くか、大人のマットレスで一緒に添い寝をするかどちらがいいのでしょうか?
マットレスは固い方だと思いますが、赤ちゃんからするとどうなんだろう…と気になっています。
仮に寝室でひとりで寝させるなどしたらベビーモニターはつけようかと思っていますが、転落なども心配です。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- とまと(生後2ヶ月)
コメント

はじめてままりんご🌱
2ヶ月になる少し前から上の子とパパと4人で大人マットレスで寝てます☺️
とまと
その頃ってもう夜通し寝てくれていましたか?