※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こども園に通園している5歳です。園で嘔吐し、着替えてきたので、新し…

こども園に通園している5歳です。
園で嘔吐し、着替えてきたので、新しい洋服を持たせました。
園では自分でお着替え袋に持たせた洋服を入れるんですか?
何日も入れてきてくれず、鞄の中に入ってます。小さな鞄なので、他の荷物がギュウギュウになり、きついです。

コメント

はじめてのママリ🔰

親が送迎時に入れられない場合は子どもでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送迎時は玄関で引き渡しなので、園舎に入ることはありません。
    毎朝、子どもにお着替え袋に入れてね。と、伝えてるんですけど、未だに入れられてません。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中なら基本自分でだとは思いますが、子供がどうしても難しければ、先生にお願いするとかですかね💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。もう年中だと、自分で身の回りのことはするようになりますよね。
    子どもは難しいようです。連絡帳に書いて、担任にお願いしようと思います。

    • 1時間前
ママリ

園によると思いますので、
お子さんが自分で入れられないようなら、先生にお願いしてはどうでしょうか?

うちの子の園は基本自分で入れます。
どうしても入れられない子は電話なり連絡帳なり、朝の引き渡しの時なりに「代わりのお着替え持たせたのでお着替え袋に入れてもらえますか?」とお願いしているようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。園ごとに異なりますよね。先生にお願いしようと思います。
    何日も入れられずに、鞄の中がきつくて、他の荷物をいれるのが大変です。
    連絡帳に書いて、お伝えします。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子の幼稚園は年中の二学期から自分のものは自分で管理になります!
提出書類も子どもが出さないと未提出になったりします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中になると、自分でするようになりますよね。
    書類に関しては、大切な物でも、お子さんが提出なんですね。驚きました。

    • 1時間前
ゆう

そもそもカバンから荷物出すのが本人なので、本人が出さなくて何も言わなくて、先生に気づかれずそのままってのはうちもありました。
お着替えカバンに入れておきます、と連絡帳に書いておくと先生も気づいてくれて声かけしてくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳に一言 書こうと思います。
    まだ、鞄から出して、お着替え袋に入れるということが難しいんですね。

    • 1時間前