実母から育てにくい子と言われ、悩んでいます。息子は抱っこでしか寝ず、実家に行くのが嫌になってきました。育てにくい子とはどんな子なのでしょうか。うちの子も育てにくいのでしょうか。
実の親に育てにくい子と言われました。
生後4ヶ月になる息子がいます。ワンオペのため、私自身の息抜きがてら、たまに息子を連れて平日実家に帰ることがあります。息子は、実家に行くといつもグズグズし、家と環境が違うからかなかなか寝ず寝てもすぐ起きてしまいます。
私が通院のため、一時的に息子を実家に預けて、離れる機会があった時、病院についてすぐに、何をしても泣き止まないと電話がかかってきて、すぐ帰って私が抱っこすると泣き止んで寝てくれました。
すると、私の実母から、「この子は手に負えない、1時間近く泣き続けてた、育てにくい子」と言われました。確かに、抱っこでしか寝てくれないし、私以外の人の抱っこも嫌がることが増えてきたし、で育てやすい子ではないとは思います。でも、よく笑うし、育てにくいなんて思ったこともない、楽しく育児をしているのに悲しくなりました。
2ヶ月違いのいとこは、セルフねんねして誰に抱っこされても泣かない子なので、その子と比べたら育てにくいかもしれませんが、生後4ヶ月の子なんて抱っこで寝てくれるのが普通ではないんですか、?😢
息抜きにいけてた実家に行くのも、いやになってきてしまいました。
育てにくい子ってどんな子ですか?😞うちの子は育てにくいのでしょうか、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのお悩みに共感できる方がママリにもいるかもしれません。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
あーる
人見知りじゃないですか?うちの下の子も実家遊び行くとみんなにギャン泣きでした(*^^*)
いつの間にかなれます✋
ちゃむ
賢い子ですよママとそれ以外をちゃんと認識してママのそばがいちばん安心できるってそれだけママさんが一生懸命寄り添ってきた証拠ですね! ちなみにですが1番上の子は人見知りが酷く家族以外の抱っこではギャン泣き2番目3番目は人見知り知らずでしたが今のところ1番上の子は誰にでも懐いて知らない子でも友達になりに行くめちゃめちゃフレンドリーな子になったしいちばん賢いですめっちゃ家のお手伝いもしてくれて助かってますよ!
ままり
4ヶ月頃が一番人見知りが凄くて
自分が嫌な場所だと全然泣きやみませんでした。
環境が嫌、人が嫌、音が嫌など
何かしらの原因があるのだと思います😌
まだ泣くことでしか訴えられないので
家で楽しく育児が出来ているなら
その子の個性と捉えて
むしろママと他を区別できていると
プラスに捉えて良しです🥰
逆に1時間ずっと泣きっぱなしで
手に負えないと決めつけてしまう
お母さんにびっくりです……
だってあなたの子じゃないですからね😓
ぴぴ
こどもですが、兄弟でも赤ちゃんの時は上は私以外に抱っこされるとギャン泣き、下は割りかし誰が抱っこしても泣きもせずでした。
いっときのものですよ。
よく育ってる証拠であり、お母さんって認識してるからこそ。
人見知りだと思います。
気疲れするかもしれませんが、実母だったら、そんなもんや!って言ってやりましょ😊
産後のメンタルもあるし、ホルモンのせいでナイーブになったりもするのでもう無理せず。
難しいけど考えるのを辞めるのが一番。
大きくなれば、なんてことなかったなぁと思えると思います。
応援してますよ♪
まーママ
4ヶ月でママがしっかり分かってるってことじゃないですか?🥹
実母さんが育てるわけじゃないんだし、主さんにとって育てやすければ育てやすい子ですよ🥰
凛
この世に産まれてからたったの4ヶ月しか経ってない赤ちゃんに育てにくいも育てやすいも無いと思います🥲…
毎日生きるために必死に泣いて伝えたいであろうこと訴えてるだけだと思います。。
抱き心地も匂いも雰囲気も全部ママとなんか違う!!!って分かってるんだと思いますし、むしろ正常な反応なんじゃないかなって思いました👶🏻🎶🎶
ママリ
それは“育てにくい子”なんかではなくて
単なる“実親にとって都合の悪い子”なだけですね☺️
息抜きに子どもを預けてなにかしたいなら
しっかりと一線引いて関わってくれるようなファミリーサポートやベビーシッターさんに頼んだ方がいいかも〜
ママの精神衛生上悪いですし
はじめてのママリ🔰
きっとお母様はいとこの赤ちゃんと比べたのでしょうね。
自分の抱っこでも寝てくれないと
悔しく思ったのか、なんなのか。
私の実母は私の長男が懐かないからって今でも全然可愛がってくれません。毒義母です(笑)
いとこと比べたがるし自分がしてきた育児と比べて、嫌味とか否定とかよくしてきます。
自分の育児に自信もって今まで通りで良いとおもいます!言わせておけば良いんです!
あおちゃん
そもそも、「育てやすい」「育てにくい」とは親目線、親の主観です。
同じように抱っこでしか寝ない子でも親が「抱っこで寝てくれて可愛い」と思えば「育てやすい」となるし、「何で抱っこしないと寝ないの」と思えば「育てにくい」になります。
その子の問題ではないです。
ましてや、育ててない人に育てやすさの評価は出来ません。
実母が子守りに向いてないだけです😊
mi
すみません、お母様を悪く言いたくないのですが…全く気にする必要ないと思います😊お母様に対しては、あなたがしたことない経験を『育てにくい』のひと言で纏めるなと言いたくなります。ほんと言葉悪くすみません🙇♀️
子供にも個人差があると私は思います。お子さんがママだから落ち着くんだという気持ちを尊重してあげて欲しいなとも思います。でも、あなたもお一人になりたい時や日があるのも分かりますので、お母様にはハッキリとご自身の嫌だった気持ちを言葉にして伝えるべきだと思います。私も母を尊敬していますが、たまに母も自分の考えや経験のないことは常識じゃない的なこと言ってくるので🤭笑 あまり悩まずにミセスのケセラセラ🍎聞いてください♡お互い頑張りましょうね!
はじめてのママリ🔰
女の子だったらどんな
扱いしますか?
男児で女児で扱いが違うって
なんか変わってますよね〜
-
はじめてのママリ🔰
一度女児を扱うように扱ってみてはいかがでしょうか
- 10月18日
はる
息子の4ヶ月の頃と似ていますー!
歯医者に行くために実家に預ける→ずっとギャン泣き→私が帰って抱っこするとすぐ泣き止む!
今もママ、ママ、ママです🤣でもそれも可愛いし、今しかないから堪能してます😊笑
預けるのは難しいですが、育てにくいとは思わないです!ママ大好きなんだなって思ってます!笑
あと、息子も寝るのがずっと抱っこでした!ずっと続くのか、、、と悩んでました、、、でも月齢が上がると抱っこせず、いつの間にか寝てます!
とってもかわいい今をぜひ堪能してください❤️❤️
ママリ
1歳半まで添い乳が抱っこ寝でしか寝付きませんでしたよ😂セルフねんねか〜そういう子もいるとは聞きますが、全員が全員そうじゃ無いですからねえ。人間なので。場所見知り、人見知りもする子としない子いますしね。あと多分、生後4ヶ月くらいからそんな感じになってた気がします。母親を母親と認識する、自宅とそれ以外を認識する時期じゃなかったかな、たしか。ある意味成長している証なんですよね。あんなにちっちゃいのに、もうそんなこと理解してるんですよね。
親側が育てにくいと感じるなら育てにくい子の可能性があるんだろうし、逆にそう感じないなら外野がどう言おうとそうじゃ無いと思ってます。常日頃接してる親がどう感じるか、なのかなと。
四半世紀前に育児を終えた親世代は色々忘れてますから、もっとこうだったはず、が多いんですよ。まあ仕方ないです、四半世紀前の日々を鮮明に覚えてる人の方が稀ですから。聞き流していきましょう。四半世紀前の美化されたり誇張されたりした記憶に頼ってる方々の意見なんて、聞いたところで🤷♀️ですからね。時には役に立ちますけどね。
はじめてのママリ🔰
うちのこも赤ちゃんのときは抱っこでしか寝てくれない子でしたよ!
寝かしつけは大変でしたが、他のママからもよく聞く話ですし、気にしなくて良いですよ。
お母様はあまり手がかからない育児経験をされてきたのですね。
baby cat
うちの8ヶ月の息子もほとんど同じような赤ちゃんです。うちの家は状況が逆で私自身も夫も非常に息子を育てにくいと感じています。主様は素敵なお母さんだと思います。
泉
お母様は孫と言えども他人ですからね。
母親が育てにくいと思ってない、楽しく育児をしているなら全然問題ないし何も言うことはないと思います。
れい
うちは旦那の抱っこですら寝ないですよー💦
旦那もイライラしています💦
でも赤ちゃんが安心できないと思うのだからしょうがない‼
大人と一緒で赤ちゃんにもちゃんと気持ちがあるってことですよね。
しっかり意思のあるお子さんです‼
とん
お母さんにとって育てにくいだけで、自分にとっては違います。
お母さんも力になりたくて頑張ったのに思い通りにならなくて言ってしまったのかもと思いました。親世代は私達子供をちゃんと育ててきたという気持ちや自信があると思うので,うまくあやせなくてそういう言葉になっちゃったのかなぁって。
それにいつも一緒にいるママが大好きで1番なのは大体のお家がそうだと思うし。
正直子育ては正解がないし,大きくなってもその時々の悩みが尽きないんだなと感じながら育ててます。育てにくいというかうまくいかないと思うことなんてものすごい回数です(笑)
2人産んで思ったのは,人は人,うちはうち。やっぱり他人と比べても同じ環境や状況の人なんて居ないので👍
親も含め他人の言葉は良いなと思ったらアドバイスとして受け止めるし、今回のお母さんの言葉のように、?!と思うことや自分にはいらない言葉だなと思ったらスルーするのが1番と思います🍀
4ヶ月、まだまだ手がかかる時ですが本当に1日1日成長だらけで可愛い時ですよね✨✨今の愛おしい時間大切に過ごしてください😊💖
コメント