※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子どもに対する育児の不安や後悔を抱えている女性がいます。新生児期に適切な環境を整えられず、成長に影響を与えたのではないかと悩んでいます。今は気をつけて生活していますが、過去の思い出が申し訳なく感じているようです。

子どもに可哀想な事をし過ぎました。退院した日からやり直したいです💦

沢山寝ないといけない新生児の時期にリビングに寝かせ、0時過ぎても明るい電気をつけテレビ見ながら夫婦でペチャクチャお喋りしたり環境が最悪でした…
絶対眩しいとかうるさいって思っていたと思います。

夫婦2人揃っているのに段取り悪くて22時半過ぎに沐浴していた事もあります。生活リズムぐちゃぐちゃだし、眠たいし怖いし嫌だったろうなと思います。

8月生まれの子ですが私がどこかで「夏生まれは短肌着とコンビ肌着着せておく」というのを見たので、そのようにして更にブランケットもかけていたので絶対暑かったです😭その後、コンビ肌着1枚にしてかけ布団なしにしましたが、それで丁度良さそうでした。
暑くて寝苦しいのに眠気が勝って眠ってたのかな?と思うと胸が痛みます。

2週間検診で一応体重は増えてましたが、伸びがイマイチでお腹空かせてたのかな、夜寝られなくて成長できなかったのかな、と後悔してばかりです。

今は生後1ヶ月半で一応色々気をつけて生活しています。

毎日何回も赤ちゃんの今までの写真を見返しているのですが段々と「この時も眠たかったのかな?寝苦しかっただろうな、お腹空いてたのかな」と思うと泣けてきます😭

里帰りできない環境だったので余計に気付けなかったんだと思います。
新生児の思い出が「申し訳ない」ばっかりになってしまいました…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

ママリだからこそ、先輩ママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

りりー

2週間検診で体重横ばい事件を引き起こしています(;´∀`)
何とかなりました。
今からで大丈夫だと思います。そして、気をつけていくなら、うまくいかなくても、そんな日もあるで大丈夫です☺️

るん

今後気を付ければ良いだけです!
気にし過ぎないように頑張ってください

パスタ

正直に言いましょう!赤ちゃんは覚えてませんw気にするな!赤ちゃんはきっと「ママパパの声聞こえる〜🩷」「お風呂気持ちえぇ〜🩷」と思ってましたよ。

はじめてのママリ

真剣に考えられること自体、素晴らしいママです!😊✨
私も日々こうすればよかったかななど反省しながら、でも楽しく過ごしてますよ☺️
大丈夫です🙆

なお

毎日お疲れ様です。

私も最初の育児の時は分からないことばかりで長男に可哀想な事を沢山してきたと思います。

でもその反省を活かして1歳の次男の育児はかなり落ち着いてできてると思います。

他の方も言ってみえるように気をつければいいと思います。ただあまり気をつけて過ぎると神経質になり逆にご自身を追い詰めることになるかもしれないので程々でいいと思います。

まだ1ヶ月半ならこれから沢山楽しい思い出を作ってあげて下さいね。

はじめてのママリ🔰

人間本来
実は
夜行性だよ〜

3時くらいに寝るのがいいらしいね

まるで赤子と同じですね(笑)

はじめてのママリ🔰

素人の意見ですが、新生児ならまだ昼夜のリズムもついてないので大丈夫だと思います!これからリズムがついてくるので夜はしっかり電気を暗くして、日中は日の光を当ててあげればいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記です。保育士さんから言われましたが、特に0歳児はゴールデンタイムの7時までに寝るのがベストみたいです!

    • 10月18日
mon꙳★*゚

なんて素敵なママなんだろう……と思ってしまいました🥹
生まれてきた赤ちゃんが0才ならママもママ0才です。
段取りなんて悪くて仕方がないしそんな最初からスムーズに行きはしませんよ😊
うちは長男が今18才です。
そんな風に丁寧に育ててあげれなかったですが立派に成長しました😂
あまり考えすぎないで大丈夫ですよ✨
私は今18才のママ2ヶ月目と8才のママ6ヶ月目ですがまぁそりゃーそりゃーイヤイヤ期で悩んだ自分を責めますWWW
今からしてみればイヤイヤ期なんてへでもなかったなと思ったり😂
大きくなっても毎日子育ての勉強です。だけど大きくなるにつれて今この瞬間は二度と味わえないんだなとポジティブに考えてます!
でも会話が出来ないから考えてしまいますよね💦

はじめてのママリ🔰

わかります、赤ちゃん可愛くて色々気になって悲しくなったりしちゃいますよね(><)
お子さんは優しいママの元に産まれてとっても幸せだと思います☺️💕

でも、新生児期ならまだ昼夜の区別すら全くついてない時期だし、全然大丈夫だと思いますよ😊
うちの子はちょっと早産で小さかったので生後数週間は入院してたんですが、
病院なんて24時間ピッカピカに明るくて、機器の音・他の赤ちゃんの泣き声・看護師さん達の話し声などなど、
それはそれはうるさくて眩しい環境でしたが、
家に連れて帰ってから朝は明るく夜は暗くを意識するだけで全然問題ありませんでした👌

ちなみに病院も暑かったですが、
寝かせるためか常に厚手のタオルでグルグル巻きにされてました笑

初めのうちは分からないことがあって当然ですし、
色々考えてくれるママってだけでもうめちゃくちゃ素敵だと思います💓

ぶんぶん

生後1ヶ月半のまだパパママ必死で余裕のない毎日のはずの期間にすでに反省点みつけたり改善できるだなんて、なんて良い親なんでしょう!尊敬です!
偉すぎます!
後悔?いえいえ、誇らしく思うところです!
胸を張ってこれからもその調子で気づきある素敵な育児を続けてください!

ぱんだ

1ヶ月半まだまだ大変な時期ですね🥹
ママが頑張っているのきっと赤ちゃんも気付いていますよ☺️
だってママのところに選んできてくれたんです😊

申し訳ないなんて思わないで大丈夫🙆‍♀️
うちの子は眠るのが下手で、夜泣きもあって白目むいて育児してました😇
冬生まれなのに薄着だったかな😥
振り返ればたくさん反省点はありますが、子どもたちはたくましく成長しています!
大丈夫!心配しなくても赤ちゃんは思っている以上にタフです🤩笑

いま楽しむ余裕はないかもしれないけれど、ママがハッピーじゃないと赤ちゃんも悲しくなってしまうかも😥

ママが里帰りせずに頑張って気を張っていますし、なかなか休めず心身ともに疲れが出ている頃だと思います。
できれば短時間でもパパに頼んで休む時間、リフレッシュ時間を勝ち取ってください✨

パパは最初不安から抵抗するかもしれませんが、パパっ子になるよ〜とめちゃくちゃ褒めて頼れる相棒を育てましょ💓

私自身ママリでたくさん相談や愚痴ったり助けてもらいつつ、ママとしても失敗しつつ経験を積んで成長してこれたかなと思います。
新米ママさんが少しくらい失敗しても、誰も責めたりしませんよ😊皆んな通る道なので、可愛い我が子を愛でて抱きしめて、ママ自身も大切に私自身めっちゃ頑張ってる!と褒めてあげてくださいね💓