※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

混合から完全ミルクに移行したばかりの母親が、母乳をあげないことに寂しさを感じています。心の切り替えや励ましの言葉を求めています。

混合から完ミに移行して数日。これから母乳をあげないことに時々寂しい気持ちになります。どうやって気持ちを切り替えたら良いでしょうか??

生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。

入院中の直母練習でギャン泣きされ、私の心が折れる→生後1ヶ月頃まで搾乳で母乳をあげる→ 1ヶ月過ぎから搾乳量が減ってきてしまい、生活に慣れてきたこともありミルクをあげつつ直母に再びチャレンジしました。しかし、泣かれることが多く疲れてしまい、授乳時間が苦になってしまったため、生後2ヶ月前に完ミに切り替えました。

精神的にも体力的にも楽になり、ミルクの良さは感じております。しかし、ほとんど母乳が出なくなった自分のおっぱいを見たときや、ふとした瞬間に、「もう母乳をあげることはないんだ…」と寂しい気持ちになってしまいます。

気持ちの切り替え方や励ましの言葉をいただきたいです。よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんと同じ気持ちになったことのある方もいらっしゃるかもしれません。

共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はな

私も混合でなんとか出ないかなーと思いながらやってましたが、諦めて完ミにして、はじめは辞めることに涙も出たし寂しくなったのでお気持ちわかります。
でも少し経ったら、出ないおっぱい何分もかけて吸わせてるのはお互いにとってストレスだし、赤ちゃんも満足に飲めるし、ミルクほんと楽だし、結果良かった!って純粋に思うようになりました!!
今は辛いと思いますが、時間が解決してくれると思います☺️

はじめてのママリ🔰

私は今3人目が間もなく2ヶ月になります。
上2人は哺乳瓶を受け付けず母乳で頑張りましたが、3人目は哺乳瓶もどんとこい!
ありがたいです^^
忙しさからか、母乳の出が悪いのもあります…

上の子達が卒乳する時も、やっぱりすごくすごく寂しい気持ちでした。
もう、母乳をあげることはないんだ…と。

母乳育児でも、ミルクでも、
離れる時は寂しいものです^^

何より、ママが気持ちに余裕をもてることが1番♡
なので、この寂しさも成長の1歩!と前向きにとらえられると最高に楽しい育児になると思います♡

お互い、楽しみましょうね^^♪

もも

吸ってくれないのほんっっとに辛いですよね😭同じような流れで完ミになったのでお気持ちよくわかります💦
ですが今となっては完ミにして良かった!って思います!

夜中の授乳はきついし、ミルクの方が良く寝てくれたし預けられるし!
ミルクの方が精神的にも体力的にもメリット多かったです😊
どれくらい飲んでるかもハッキリしてますからね😊
1年ほどでミルク卒業の子がほとんどですし、長い育児期間のほんの一瞬のことです!私も時間が解決してくれました😊

はじめてのママリ🔰

とっっってもよくわかります!!
私もかなり似た状況で、混合から完全ミルクになってしまいましたし
想像していなかったほどに寂しかったです😭

ひとつご提案ですが
ミルクを飲んだけど、ふにゃふにゃ泣いていたり
眠れなかったり、甘えん坊していそうなときに
母乳は出ていなくても、おしゃぶりがわりに吸わせてあげるのはどうでしょうか?
(吸われると、多少は分泌されるので、赤ちゃんも美味しいと思います😚)


私は、子どもが吸わなくなるまで、1日数回とか思い出したタイミングで……
みたいな感じで吸わせてあげました。
そしたら、スヤスヤおっぱいを吸いながら寝てくれたり🥰
母子の大切なスキンシップの時間になりましたよ~!

私自身が、小児新生児系の看護師経験があるのですが
NICUとかでもスキンシップや寝かしつけで授乳するママもたくさんいましたよ🧡

はじめてのママリ🔰

私も生後1ヶ月で完ミにしました。
今10ヶ月になりましたが、風邪もひかず元気に育っていて、混合でなかなか上手に飲んでもらえずストレス溜まっていたときよりも優しい気持ちで子供と触れ合うことができ、お互いに良かったと思っています!
すぐに離乳食始まり、ミルクの量も減ってくるので、全然気にしなくていいと思います!

母乳でもミルクでも、その子を思う気持ちは一緒なので、気にせず育児を楽しみましょ!

はるかれ

私も1人目の時はほぼ、出なくて搾乳しても、ほぼ出ず完ミにしました。
ミルクにして、自分の気が、楽になりました!

あぽ

母乳の出が悪く混合からミルクになりました。

母乳で育てたかったけど出ないし1ヶ月は混合だったけど母乳拒否られた時はショックだったし義妹の2人目が1ヶ月後に生まれ母乳いっぱい出るから〜とか義母も母乳いっぱい出てたからってこっちは母乳出なくて悩んでるのに…当時同居してたから義妹が実家に帰ってきた時は出ないの知ってるはずなのに毎回母乳の事聞かれるしで辛かったけどミルクにしたら娘を預けて出かけれる❗️