※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子の七五三、3歳でやるのはおかしいのでしょうか?関東住みで、高知…

男の子の七五三、3歳でやるのはおかしいのでしょうか?
関東住みで、高知に嫁に行きました。
我が子が男の子で実母は昔から関東で育ち男の子の七五三は5歳のみと意見をまげません。。。
高知の義両親は3歳でお祝いしようと言われてます。
まぁ、無理に参加するものではないので、実両親は不参加でも良いけども、頭がかたいなと呆れます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

関西育ち、関西住みですが
3歳男の子やりましたよ😊

昔は女の子が3.7歳
男の子は5歳だけでしたが
今は3歳は男女どちらともやっても良いとされてますし、
周りも3歳やってる友達結構いましたよ😌
被布着せられるのも3歳だけですし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の時代は、3歳もやる人多いですよね❣️
    一応調べたら、関東は5歳のみで関西は3歳と5歳もやるみたいな傾向があるみたいですが、今は関東でもやってる人多いし、義両親との関係性とかも考えると柔軟に対応すれば良いのに、実母の頭の硬さには呆れます😵

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    関西も昔は5歳だけって感じだったので
    うちの両親からは男の子なのに3歳やるの?って言われました🤔

    来たくないなら来なくて良いけど勝手にやるって言えば良いんじゃないですかね🤣
    七五三って祖父母まで呼んでやるって感じではなくて
    うちは家族だけでやりましたよ😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

九州ですが、半々なイメージです。
ママ友だけでいえば3歳もやってる家庭が多いですね。
うちは3歳も5歳もやりました。
男の子も被布を着れるのは3歳だけなので☺️

みわ30

3歳でやりました!
5歳は幼稚園でお詣り行事があったので家ではやってません。
色々意見はありますが、御夫婦で納得されて、ならいつでも良いと思います。

きゅん🫰🏻

上2人は3歳5歳やりました!
3歳は男女ともにするイメージでした!
男の子が5歳女の子が7歳のイメージです🫣💞

はじめてのママリ🔰

関東です。
地域によるけど、関東は3歳男の子少ないみたいですね💦
写真館でも「少ないから衣装が少ない」とハッキリ言われました😂

はじめてのママリ🔰

関東です。
私も男の子は5歳!とイメージしてますが、今は3歳でもやってる子いますよね🤔なので、別にやっても、やらなくてもどっちでもいいのでは?と思います!
やったところでバチが当たるわけでもないですし!

別に参加するくらいいいじゃないですかね🫩頭固いなと私も思います💦
私なら5歳の時も呼ばないかも🫩笑

はじめてのママリ🔰

男の子は、3歳と5歳
女の子は、3歳と7歳
うちは、3歳は、バタバタして親が疲れるので、男の子5歳、女の子7歳でやりました^_^

はじめてのママリ

関東ですが3歳もしましたよ😊