※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精、顕微授精したことある方いますか?体外顕微の流れを教えて欲し…

体外受精、顕微授精したことある方いますか?

体外顕微の流れを教えて欲しいです!


ここからは時間ある方見てください。。

市内だと1箇所しか体外顕微できる病院がないのですが、
そこは半年〜1年待ち。。。
車で2時間の距離のところならすぐ可能らしいのですが
子供保育園行ってないので、
子供預けて病院行ってって結構私がストレスになりそうで。。
タイミング&人工授精で8ヶ月ほど2人目の不妊治療してますが
ぜーんぜん授からなくて。
1人目は人工授精3回目で授かりましたが今回は3回目もダメでした。
もう授かれる気がしません。。
半年〜1年待って体外受精に進んだ方がいいですよね。
その間は人工授精してようかと。
旦那は仕事休めないし。



コメント

はじめてのママリ🔰

体外受精しました。
採卵→卵巣の腫れが引かず1カ月お休み周期→移植周期という流れでした。

採卵は月だと5.6回通いました。
採卵少し前に家ではできない注射あり週3.4回通いました。

採卵後は卵巣の腫れが落ち着かずこの時も週2回ほど通いました。

移植周期はホルモン補充で月に4回通いました。

病院によると思いますが、予約しても待ち時間が長かったりします。また託児所付きの病院なら通えるかもですがなければ預け先を探したり、急な受診の時は大変かなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人目の時も体外受精まで進んだんですけど
    移植前に妊娠したので最後まで経験がなくて。
    子供がいると、なかなか遠くだと大変ですよね。
    もう少し考えてみます、ありがとうございます

    • 1時間前
ゆきた♡

体外経験してます。
体外になると、内診、ホルモン値などを見て採卵や移植日を決めるので通院回数が1ヶ月に4回はあります。
そして、人気の病院だと半日はかかったりするので、子どもを預けながらの治療でしたが大変でした。
また、病院が変わると検査のやり直しとかもあるので旦那さんにも病院に行ってもらう必要もあるかと思います。

金額も保険適応にはなりましたが、人工授精に比べたらかかります。

何歳差でほしいのか、そこまでして2人目がほしいのかを考えて次のステップに進むといいと思います。

私だったら、現実問題、今の状況下での通院ができないのであれば、人工授精前に使う投薬や注射を変更してみるかして半年は頑張るかと思います。