

日月
埼玉に住んでましたが、私自身は家ではバリバリ関西弁、外だと標準語っぽくなっていました。
子どもは、幼稚園に行き始めたら標準語でみんな喋ってるから標準語でした、関西弁の母でしたが全然いじられたりなんにもなかったですよ😊
何も考えてませんでした。
今は大阪に帰ってきてますが、三つ子の魂なんとやらで、上の子はブチギレたら標準語、下の子はブチギレたら関西弁というおもしろ姉弟になっています😂

ママリ
直してません!
子供に話す時って割と標準語ですし、方言で話してても園や学校では皆んなにつられて標準語で話してます😂
とりあえずイントネーションは直さないけど意味が通じないかも?って言う言葉は標準語で教えてます💡

ままり🤍🤍
イントネーションや語尾(〜やん 等)は染み付いてしまっていてなかなか直せず…、同じく夫(標準語)からは指摘されてます🙂↕️💦
私自身、生まれは福岡で名古屋、大阪、都内という感じで転勤族の父に着いて小学生の頃に他府県へ引っ越したりしており、「なんていってんの〜?笑」「それ変だよ!」とかクラスの子に言われてその県その県での方言に合わせてきました…。泣きながら母に話したことはずっと忘れられないです😭
父(福岡)で母(大阪)で、両親はそれぞれの方言を貫いていてたので…。
そんな過去もあるので、夫にも指摘してもらってて、こどもには標準語を話してもらおうとしてます!
ただ、都内や首都圏?は地方の集まりって聞いたりもするので、意外と大阪弁や地方の方言で話してる人もいるかも?って思います☺️✨️

はじめてのママリ🔰
私自身、関西弁が抜けないのでバリバリ関西弁ですが、子どもは周りの友達や大人の影響が強くてほとんど関西弁使いません😂
意外と小さい時から周りが標準語の環境だと話さないかもです笑
コメント