※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

虐待や、モラハラ、過干渉、負の連鎖を断ち切るのがすごく難しいと感じ…

虐待や、モラハラ、過干渉、負の連鎖を断ち切るのがすごく難しいと感じていて、離婚にあたって親権を手放そうかなと考えています。

ただやはり、親族とか近い人には反対されていて、似たような環境で育ってきた友人は肯定してくれているという状況で、なにが正しいか分からなくなってきました。


ですが最近、虐待されてた時に助けてくれなかった人に、子供が可哀想とか言われても響かないなという気持ちになってきて、え?殴られてる私は可哀想じゃないけど、父親に育てられる私の子は可哀想ってこと?なんで?私だってあんなに辛かったのに?となってます。


結局、幸せに生きてる我が子、そんな我が子にされる反抗がつらいし、そして、断ち切ろうとしても断ち切れていない私の親に似ている部分が、子供に悪影響を及ぼしている気がして辛くてたまりません。


これからも子供を育てていくのが正解なら、気持ちの整理のつけ方を知りたいですし、このまま親権手放して進んでもいいのか、結局どちらも不安で踏ん切りがつかない状態です。


質問にもなっていないですが、皆さまそれぞれの思うことを教えていただけたらなと思います。

コメント

みー

はじめてのママリ🔰さんはDVやモラハラなど多分お子さんのために耐えられていたと思います。
すごく頑張って来たんだろうな、、、と思います、
ただ、ここで親権を譲ってしまうと、将来お子さんがDVなどされないかが心配ですね、、、
縁を切りたい気持ちは分かりますが、お子さんのために今まで耐えられてきたと思うので、お子さんのためにも親権は諦めて欲しくないと私は思いました🥲
あと、私だったら有名な縁切寺に行って関わりを断つのもありかな?と思います!どこの寺か忘れましたが、本当に縁が切れるらしく怖いくらいらしいです😅
その場合、養育費を貰えなくなるかもですが💦

はじめてのママリ🔰

旦那さんは良い人なんですかね?
真面目に働いていて子供好きで家事できてみたいな人なら任せても良いと思いますが…
自分もダメだけど旦那は旦那でダメだって感じなら不安ですね😥

ママリ

基本的にはご自身の幸せを重視する選択でいいと思います。

ママリの場では子供の幸せを重視することが正義である人が多いと思いますが。

親権を手放すと言うと、子供に関する全ての権利を放棄するように感じますが養育費を払う義務があると思います。
その義務だけは果たして欲しいと個人的には思います。