※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小一、勉強きらい、得意じゃないなんなら多分頭悪い⚡️宿題も基本適当。…

小一、勉強きらい、得意じゃないなんなら多分頭悪い⚡️
宿題も基本適当。
文章ちゃんと読まないから問題解けない。
毎回分からないと聞かれる▶︎私もイライラ悪循環
塾に通わせたいけど、塾行ってみない?と聞くと絶対嫌だ!と言われます。
何かいい方法ないですか……
同じようなお子さんどうしてますか😭
家でワークして教えるにも私がイライラしちゃって無理です

コメント

はじめてのママリ🔰

チャレンジタッチおすすめですよ!
タブレット学習なんですが、親が付きっきりで教える必要が無く一人で進められる教材になっています。
うちの子はゲーム感覚で文字の練習や計算が出来て楽しいみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャレンジいいですか?
    私も子供の時やってましたが結局やらなくなり、親に怒られて塾に行かせられました笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

毎回イライラしてるのでなんの参考にもならないと思いますが…(笑)うちは宿題でプリント1枚裏表出ます。一から付き添うと私の限界がすぐ来るので🤣1回自分で最後までやって、分からないやつ一緒にやってます。

文章問題が難しいみたいなのでたった一回読んでも分からないんだから何回も読んでそれでも分からなかったら聞いてと言ってます。(笑)先生にもこればっかりは慣れなので数こなして下さい!って言われてるので😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしますよね?
    根気強く優しく教えられない😢
    公文どうかなぁって考えてて……

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    イライラします!笑

    うちも考えてますが、今勉強が嫌だ!って意識があるのに強制で連れてったらもっと嫌にならないかなとか思っちゃいます😫それとも先生の教え方が上手で自信がつくのか…どっちだ?って…。

    • 59分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね……
    公文宿題も毎日やらないといけないし、量も結構あるみたいで、
    学校の宿題に公文の宿題、いつ友達と遊ぶの?ってなってあまり勉強ばかりに縛られるのもなんだかなあって感じです……
    学校おわり▶︎友達と遊ぶ▶︎17時頃帰宅▶︎宿題公文となるともう疲れてグダグダダラダラやり始めて私に怒られる悪循環💦

    • 35分前
ママリ

お疲れ様です😭
お子さん、間違えることを極端に嫌うってことないですか?
姪が同じ感じで「わかんない!やりたくない!」って毎日バトルしてましたが、間違えるのが嫌ってメンタルの問題だったみたいで…
なので一緒に宿題見てあげた時、めちゃくちゃ大大大ヒント(ほぼ答え教えてるレベル)とか、一緒に調べてやろーって言って楽勝で進められるレベルにしてあげたら、宿題とかスマゼミとかの抵抗感がなくなってスムーズになりました
あとから間違えてもいっかーって言い出して問題と向き合えるようになったみたいです

小学生になって、「正解・不正解がつけられる」っていうプレッシャーに直面し始めたところだから、まずはそこを慣らしてあげるのがよかったのかなって
子供って楽勝でスイスイできること好きですよね、自分はできるんだ!って自信をつけてはじめて難しいことにもトライできるのかもと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違える▶︎私に指摘されるのが嫌って感じです笑
    本人自身間違えるのが嫌というより私に言われるのが嫌って感じです……めんどくさい……笑
    公文良さそうと思ったけど毎日宿題も多いみたいだし……

    • 1時間前