

はじめてのママリ🔰
現在保活中です!
・家、職場に近い
・園の雰囲気がいい、
先生の表情に余裕がある
・食育に力を入れている
・平日土曜と両親どちらかが休みでも預かりOK
色々挙げようとするとそれが出来るのは
人気園になってしまうので(落ちる)
この辺りに絞りました!

あ。
私は送迎のしやすさ
園行事の有無で決めました😌
園によって運動会は保育者と園児のみでやる所や 行事自体ほぼない所もあったので!

はじめてのママリ🔰
1️⃣1番良かったのが園が広いこと〔一歳児は裸足で人工芝を敷いてる所に出れたり、3歳児以上は広い園庭に夏は大きいプールを何個も出していたり、遊具が沢山あったりします〕
2️⃣園長が力が入っていて催しに全力投球していて、子供がのびのびしていたことです。
3️⃣良し悪しになるでしょうが、園の催しをインスタやFacebookで見られるようになってます。
4️⃣連絡帳は月一で、ハンコ押すだけになってて、手間が少ないです。
※保育園によってはオムツなどは定額払えば持ってこなくても良い保育園もあるそうです。
参考になれば幸いです。

はじめてのママリ🔰
わたし自身保育士経験あり、
子ども4園通いましたが、、
やっぱり園の雰囲気です!
園長先生や保育士さんを見ると
いい園か分かる気がします。
家からの距離や園庭の広さ、
園の綺麗さ、行事、荷物の準備物、
いろいろありますが、、
やっぱり子どもを預けるので
一番は人間関係だと思います🤔

くろすけ
うちが基準にしたことですが
園庭があったり、近くに公園があったりして外遊びが出来る環境が整っているか。
感染症の休み規定(例:コロナに感染。医師からは解熱後2日たったら登園可能と言われたが、園の規定で最低10日登園不可などあります)
保育士の数がギリギリじゃないか(補佐の先生がいるか)
紙おむつで廃棄もしてもらえるか(布おむつも結構あります)
保育料とは別の定期的な出費の有無
体験で何があるか(園保有の畑で農作物を育てられたり、夏場は水遊びが出来るか)
なんだかんだ先生たちの人柄と雰囲気で決めてる部分もありますが、この辺は見ておけば良かったなって後悔した部分でもあります。
参考までに。
コメント