
中学・高校からの同級生で長く付き合いのある友達がいます。ここ2年ほど…
中学・高校からの同級生で長く付き合いのある友達がいます。
ここ2年ほどは旦那も含めて3人で頻繁に遊ぶほど仲が良く、私の妊娠もすぐに報告したくらい親しい関係でした。
出産後、別の友達と一緒に子どもを見に来てくれる予定があったのですが、直前で「体調不良」とドタキャンされ、それ以降3ヶ月経っても来てくれていません。
こちらからは「いつでも来てね」と何度も伝えていましたが、相手からは具体的な日程の連絡はなく、「会いたい」と口では言うものの行動が伴わない状態でした。
また、その時に「一緒に行く予定だった友達にお祝いを渡していないから、あなたにだけ渡すのは気まずい」と言われ、「また別の機会に渡す」とも言われていました。
正直、その頃から「本当はお祝いを渡したくない、会いたくないのでは?」という気持ちがあり、少し距離を感じていました。
そして今日、「なかなか会いに行けなくてごめんね。忙しかったのと塞ぎ込んでて…」とLINEが来て、
「10月は忙しくて11月に会いに行きたいから、空いてる日を教えて」と言われました。
正直、今さら?という気持ちがあります。
さらに最近、SNS(インスタ)のストーリーではレストランで食事している様子も投稿されており、本当に忙しかったのか疑問でモヤモヤしています。
相手からしたらそこまでの関係性ではなかったと思われていたのだと感じました。
私的には仲のいい友達が出産したらお祝いを持って顔を見に行くのが常識だと思っています。
今さら会いたいと言われて素直に喜べず、どう対応するのがいいのか悩んでいます。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)

あおちゃん
友達が出産したらお祝いをもって顔を見に行くのが「常識」と思ってる人に会いたいとは思いませんが…
レストランで食事をするのも友達からしたら大事な予定だったのではないでしょうか。
塞ぎ込んでいてメンタルが不安定な中の息抜きだったのかもしれません。
私だったら今さらとかも思いません。どんなに遅くなっても会いに来てくれたら嬉しいです。
友達には友達の都合があります。すぐに会いに来るべきとの考えはママリさんの都合にすぎないのでは?と思います。
産後のメンタルもありますから、よくない方向に考えてしまっているのかもしれません。
気乗りしないなら無理に会う必要はないと思います。
もし、産後メンタルで今後自分の考えを改めることがあれば、その時素直に話をすればいいと思いますし、お友達の対応になっとくいかずにこのままフェードアウトするならそれはそれでいいと思います。
どのみち今無理に会ってもよくない感情が出そうであれば産後の体調不良などで断るか、お子様が小さいことを理由に短時間だけでも会ってみるかですね。

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り友達側に会いたくない何かがあったんじゃないでしょうか?
仲のいい友達がお祝い持って顔を見にいくのが常識と思ったことはありませんが、会いに行こうと思いつついけなかった、もしくは行きたくないなにか理由があったと考える方が自然じゃないでしょうか🤔?
やっとなにかしら環境が変わったのかふっきれてのかしんどくなくなったのかはわかりませんが会いにきてくれるというのであれば、「仲良い友達」とやらなら喜んで受け入れるのが常識な気もします!
会えなかった期間にSNS更新や他の人と遊んだり食事したりはできてたのであればやはりなにかあったのかなーとおもいます!
このまま疎遠にならずにまた会える関係で友達として続けれるならいいのかなーと思うのですが、気になるのであれば会わない選択をするのも一つの価値観で間違いじゃないとおもいます。
コメント