※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

皆さんは、お正月におせちを食べますか?旦那はおせちが嫌いと言ってまし…

皆さんは、お正月におせちを食べますか?
旦那はおせちが嫌いと言ってましたが、私は娘に各季節の行事を教えてあげたいと思ってます。一般常識というか、知識として知っておいたほうがいいこと。
お正月におせちではなくても、ちらし寿司を食べるとかそういうことをしたいと考えてます。今の時代、私の考えは古いでしょうか?旦那に考えが古いと言われ喧嘩になりました。

コメント

ママリ

おせち毎年食べますよ☺️
私が好きなので買ってます!
手作りはせず、出来上がりのものでみんなが各々好きなものを買って箱につめてます😊

はじめてのママリ🔰

義母が3〜4段のおせち作ってくれるのでそれを美味しく食べてます🤣✨

それがなくなったら自分で作る予定です😊

周りもおせちとかお雑煮とか食べてるので、古いとは思わないです🤔

ねこ

私も主人も普通のおせちは得意ではない料理が多いので、うちは肉料理だけのおせちを頼んでます!
おせち残して廃棄になるより良いかなぁと💦

行事としてはあまり良くないかもしれませんが、まだ娘も1歳なので形だけ守ってるしいいかなと今は思ってます😅

はじめてのママリ🔰

自分では作ったことないし、実家はおせちなかったですが、結婚してからは義実家、義祖父母が必ずおせち作るのでそれを食べています😂

あじさい💠

古いとかないですよ!
保育園でも幼稚園でも季節の行事を教えること多いですし、十五夜でお団子🍡とか、端午の節句で柏餅とか、ひな祭りで蛤のお吸い物とか、料理の得意でない我が家でもやってます😊

知ってるべき!とまでは思いませんが、知っておいて損なことは何もないと思います😊

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

おせちは実家に帰省した時に食べますが、家では用意しないです!
お皿に黒豆、昆布巻、田作り、栗きんとんを乗せて出したりはします!
季節のイベントは私もできるだけしたいなと思いますがしっかりやると言うよりは無理のない範囲でやる感じです💦
日本の伝統だったりをしっかりやるのいいと思います☺️

ママリ

私の実家はおせちは食べないけど、旦那の実家はおせち毎年食べてるようです!
私はおせちあまり好きじゃないので家でも出さないけど、イベントは楽しみたいからそれっぽいものを食べます🤣
考え古いとかは全くないと思います!
イベントに対する価値観が違うだけなのかなぁと…🫨

       チョッピー

そんな事ないですよ〜
お月見にお団子、クリスマスにケーキ、お彼岸やお盆にぼた餅、おせちやお雑煮、ウチも季節で食べますし、意味を教えたりもします。雑学知っていて悪いことないですし、日本人産まれたらそれこそ大切かと〜

すず

私がおせち苦手ですが、むすこが食べ物に興味を持ち始めたので今度のお正月からおせちを出す予定です。
ちゃんと食べられるかは別として意味などを教えて過ごす時間も大事だし楽しいかなと。

古いとは思いません。
価値観の違いですよね💦