※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育て支援員や無資格者が連絡帳を記入することは一般的ですか?また、資格がないと書類の記入はできないのでしょうか?

【子育て支援員さんもしくは無資格者さんがいる保育園で働かれている・いた方に質問です】

子育て支援員や無資格の保育補助パートが連絡帳を記入したりとかは皆さんの園ではよくありますか?

子育て支援員や無資格者が連絡帳を記入は保育業界ではOKなのでしょうか??
資格者じゃないと書類はダメとかいう決まりはないのでしょうか???


保育士 幼稚教諭 保育教諭

コメント

てんまま

認可外保育園で看護師していますが
看護補助、支援員は記録業務はないです!正社員、パート保育士さんっがやっていますよ(^o^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も無資格とか支援員は記入はないとばかり思っていたのですが、とある園は書いてもらうとのことだったので、気になって質問しました💦

    • 10月7日
deleted user

中身は確認しますがその日保育に入ってた支援員さんがノートは書かれることありますよ〜🙂特に決まりはないです。就学時や園外や保護者に関わる書類は任せませんが園内だけで済む簡単な書類なら支援員さんや補助の方もやられてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    資格者じゃないとダメとかの決まりはないのですね。
    有難うございました☺️

    • 10月7日
deleted user

連絡帳なら書いてもいいとは思います。
決まりはないと思います
月案とかはだめです。でもよほど人が足りてないとかない限りは補助の先生には書類や連絡帳はお願いしないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    問い合わせした最後、無資格の人も書類記入業務ありますとのことだったので、人手不足の園なのかもしれないですね。

    • 10月7日
ぺんちゃん

無資格でも連絡帳は書いてもらってましたよ。月案や児童票など、書類は正規職員でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳はOKなんですね!
    問い合わせした園が、無資格とか関係なく書類業務あるとの返答だったので、子育て支援員とか無資格が連絡帳を書くイメージがなかったので、知れてよかったです☺️

    • 10月7日