※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままリん
子育て・グッズ

色や形の認識ができていませんアンパンマンの育能パズルで遊んでいます…

色や形の認識ができていません
アンパンマンの育能パズルで遊んでいますが、できなくて泣いていることもあります。
色を教えながら同じ形の穴に入れられるよう誘導していますが、いまいち分かっていません。
色や形の認識はいつ頃できましたか?
同じようなおもちゃで遊んでいる方、いつ頃からできるようになりましたか?

コメント

ママリ

一般的に簡単な図形(〇△□)を認識し始めるのが1歳半〜2歳なので、まだ分からくても遅くは無いと思います◎
それに、このパズルって図形の種類が複雑で多いし、結構入れる向きもシビア(穴とパーツがほぼピッタリで入れにくい)じゃないですか?
1歳8ヶ月だとまだ難しいのかもです🥺

色も同じく1歳半〜2歳からなので、遅いわけではないので焦らなくて大丈夫かと◎

  • ままリん

    ままリん

    どちらも2歳までなんですね!アンパンマンが好きなのもあり、毎日やっているのになかなか上達しないので心配しておりました😭安心しました。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    こういった球体パズルは、ぱっとみて形がわからないですからね💦
    まず探すのが大変です!
    普通の平面パズルからのほうがいいと思います👏🏻
    おもちゃ屋や本屋にある普通の平面パズルで、シンプルな〇△□とかのやつあるので、うちはそれやってました☺️

    • 1時間前
はなこ

一歳八ヶ月でやらせたことはないですが、2歳半の今は簡単にできます。2歳二ヶ月くらいの時もなんとか頑張って1、2個できてました

2歳以降の発達はめちゃくちゃすごいです。楽しみにゆったりと待つのがおすすめです

  • ままリん

    ままリん

    まだまだゆっくり待つのがいいですね!少し焦りすぎてしまいました🥺
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1時間前
toa

うちもできなくてイライラして泣いてました〜😂これのいないいないばぁのやつ持ってたんですけど、これって球体だから若干角度が合わないだけでも入らないですよね!結構型はめパズルの中でも高度かなと思います。
1歳半頃に、平面での◯△⬜︎だけの基本の形の型はめはできてましたが、球体になると途端にできなくなってたので。
2歳過ぎてから自分で探してうまく入れることもできてたけど、それでも♡とかは逆さに持ってしまってたら、考えてくるくる向きを回してっていうのはなかなかできてなかったですよ😄