※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる🔰
お仕事

11月で一歳になる息子が居ます。保育園に入れなかったため、来年の4月申…

11月で一歳になる息子が居ます。
保育園に入れなかったため、来年の4月申し込みをしようと思ってるのですが、4月に入れたとして、私は自宅から職場が1時間半ぐらいかかってしまいます…
よく聞く保育園の洗礼は必ずありますかね…🥲
保育園から呼び出されたとしても、1時間半も掛かってるようじゃ現実的にその職場は無理なのでしょうか…
わたしは復帰するつもりでしたが、職場の上司に心配されました🥲
旦那は4月から転職で新しい職場になるので、早々に保育園で休むとかは申し訳ないなと思ってしまい頼るつもりはありません。

ちなみに、私も時短で働こうとは思ってるのですが、、、

でも、育休取るだけとって辞めるのも言い出しにくいしどうしたらいいかわかりません。

実際なんとかいけるもんなのか、教えていただきたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園の洗礼はあると思ってた方がいいと思います😢

私も息子を11ヶ月で保育園に入れましたが、入ってからの1.2ヶ月はほとんど保育園に行けなかったです😇
治ったと思った次から次へと熱を貰ってきて、夜中に何度救急病院を罹ったことか。
夜中の看病で私自身も疲労困憊で、もう保育園辞めさせようかすごく迷いました。

4月から保育園に入れるのであれば、職場復帰は1.2ヶ月経ってからにするか、誰か迎えに行ける人は必ず確保してた方がいいかもしれないです😢

ままち

洗礼はない子もいるみたいだけど
あると思って入園したほうがいいです😭
友達が車で1時間の職場ですが
呼び出しでお迎え、欠勤は旦那さんと
交代で対応しているそうです🤔
1時間後のお迎えは前もってわかってることなので
園側に急かされたりとかはないようです🤔
高熱だった場合は子どもが辛いですけどね😭
仕方ないと割り切るか旦那さんにも
協力してもらうかどっちかです😭

育休とったけど1時間半の通勤時間が
現実的に厳しいと感じた、
子供を待たせるのが辛すぎる、心配など
理由はたくさんあるし
辞めるのは全然良いと思います😊
職場の上司が心配して言ってくれる
ってことは辞める選択も想定してると思います😊

さやえんどう

1月生まれの息子を、1歳4月から入れました。

4月の慣らし保育中に1週間ほど発熱等で休みました😅
ですが、それ以降は、割と保育園行けてましたよー。
思ったより行けた感じでした。

私は、自宅~園~職場だと1時間半近くかかりますが、この10年ほど、時短等駆使してやってますよー。
保育園からお迎え要請の電話が来ますが、いろいろ片付けて迎えに行くので1時間半くらい後の○時くらいにお迎え行きます!と言ってます。
通勤時間は、無理なものはどうやっても短縮は無理なので…