
皆さんの意見を聞きたいです。小2 男の子ママです。同じクラスに特性が…
皆さんの意見を聞きたいです。
小2 男の子ママです。同じクラスに特性がある女の子が在籍してまして普段は他のクラスで過ごしているそうですが、給食は皆と一緒に食べるそうです。夏休み明けくらいから息子が言いにくそうに、〇〇ちゃん給食当番の時にお箸とかスプーンの口につける部分を持って配ったり、お汁の配膳の時に指が入ってることがよくある。配膳の前にアルコール消毒もしてないし、普段から鼻をほじった手であちこち触ったり、常に服の中に手を入れてると。
先生も忙しいのか全く見てないようです。
他にも気づいている子もいるようで、こういう風に持ってね と声をかけても???でなかなかわかってくれないようです。
差別的な事になってしまうのではないか?と子供も言い出しにくかったようでずっと黙ってたようです。
衛生面とか気になります。
みなさまでしたらどうしますか?
言い方はすごく悪いですが、その子が給食当番でなければそのような事はないので、1週間だけ と毎回我慢して食べてるようです。
担任に相談しようとしてもまだ若い男の先生であまり話を聞いてくれないようです。
私も少し前に上級生とのトラブルで相談した際にもすごーくめんどくさそうな対応をされているのでどうなんだろう
という感じです。
- 1児の母(8歳)

ママリ
うぅ〜…ん。。
聞いただけでもちょっと嫌ですね。。ちょっとどころか私ならかなり嫌です😅
インフルエンザも流行り始めてるし、担任の先生に伝えていい事だと思います💦
担任の先生がだめそうなら、特別級の先生に言ってもいいと思います💦

月見大福
それはめっちゃ気になりますね💦
父親から担任に話してもめんどくさそうな感じですか?
担任で対応してくれないようなら上に話したい、と伝えてみるといいと思います。
これから感染症も増える季節だし、気になる子がいるなら対応してくれないと困ります💧

はじめてのママリ🔰
担任に話します。それで話にならないなら女の子含めクラスのみんなのために校長や教頭に相談します。
コメント