※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の子ですがお花が閉じたらしんじゃった〜とかすぐしんだ、という表現…

3歳の子ですが
お花が閉じたらしんじゃった〜とか
すぐしんだ、という表現をします
というのも何か落としてやらかしたときとかに
つい口癖でしんだ〜!
とかいってしまってたからです、、
子どもってすぐ真似しますよね。
反省しています。
批判コメントはやめてほしいです。
この場合、根気強くなおしていくしかないですよね。
私自身は言わないの前提です

コメント

かなで🔰

うちもです!!!!
すぐにしんだって使うようになっちゃって辞めて欲しいのですが中々辞められず🥲
私も言わないようにしてるんですが中々難しい😭
人には絶対言わないことと、倒したとか、お空に言っちゃったとかにしようねって言ってるけど治りません😔

  • ママリ

    ママリ

    軽い意味で使っちゃってますよね。
    私もやってたので反省ですが、、
    最近のsnsでも◯◯でしぬwww
    とかよく見かけませんか?
    よくないですよね、、

    • 1時間前
るんこ

言葉って難しいですよね!私も言ってからあーあーって思うことも結構あります。でも子どもって一度覚えると覚えていてほしくないことの方が覚えていたりするんですよね🤔子どもに話してみるのもありだと思います!
「ママ、しんじゃったっていうことあるよね。」「でもそれは言われると悲しいひともいるのよ。ママが間違っててごめんなさい。」「ママも気をつけるからこれからその言葉はいわないように〇〇ちゃんとママで気をつけよう」と3歳ならお話しして大人の気持ちを伝えるのもいいのかなーと思います!