
うつ病の母から突然敬語で「話したいというか、聞きたいことがあるので…
うつ病の母から突然敬語で
「話したいというか、聞きたいことがあるので、いつか機会があったらお願いします」
とLINEがきました。
小さい時から感情の起伏が激しい母の顔色伺って育ったので、こういう絡みがくるとドキドキソワソワします💦
やはり病気の特性で
普通ではないくらい心底恨んだり怒ったり根に持ったり
そこ怒る?というくらい繊細だったり
時には被害妄想があったりして怖いです。
敬語で言ってくるということは、何か怒ってるんでしょうか。
突然きたそのラインだけでは全く状況が理解出来ず
「ん?LINEとか電話じゃなくて、直接会った時に話したいってこと?」
と聞くと
「大事なことなので直接がいいです」
とのこと。
内容については一切教えてくれません。
母は一軒家に一人暮らししていて
考え事をする時間がたっぷりあるがゆえ、
恨みや怒りの倍増に繋がりやすいです。
これは怒ってると思いますか?
なぜ敬語なんでしょうか。
次会うのが怖すぎます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんとか第三者含みで会うのはどうですか?🥲
怖いですよね。

はじめてのママリ🔰
親のラインたまに敬語ですが、世代?的なものだとおもってて怯えたり怒ったりしてる!と思ったことはないです😳
ただ母親自体精神病を患っていたり、毒親ってこともないのでそもそもの感じ方が違うのは大いにありそうですとける
-
はじめてのママリ🔰
こういう口調の時はだいたい怒ってます(笑)怖いです😭
- 1時間前

ママリ
怖いですね…。
私の母も割と感情の起伏が激しいタイプで、いつ地雷を踏むかハラハラした幼少期を過ごしていたのでわかります💦
お母さんとは近い距離に住んでいたり、会う頻度は多いんですか?
-
はじめてのママリ🔰
○○について。と内容の告知も一切なく、機会だけ設けようとするのって大人としてどうなのって腹が立ってしまいます。
片道30分ほどで、
私も自営業の家に嫁いだ身で、家の仕事があるので本来ならあまり帰らなくても良いのでしょうが、
放置し過ぎると怒るのでたまに帰ってます。
そして2日前の日曜日に会いに行ったばかりなのに何も言ってきませんでした💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
義家族(絶縁済)がこんな感じだったので、心中お察しします🙂↕️
ずっと一緒にいると、こちらが色々気を揉むのが当たり前かのような感覚になってしまいますよね。
ですが、「話したい」のはお母様側ですし、
「いつか機会があったら」と言っていて急ぎでもないので、
その「機会」をいつ作るのかや
子供を預けて行った方がいいのかなどを考えるのはお母様側がすることなので、
こっちが気を揉む必要は無いです。
アドラー心理学の「課題の分離」と調べてみてください。
私はこれができるようになって、とても楽になりました。
怖いと思ったら、疎遠にしたり、それが難しければ少しずつ会う頻度を減らして盆と正月だけとか距離をとってもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
○○についてなんだけど。
とか少しくらい内容を教えてくれてもよくない?と
社会人としてなんの内容の告知も何もなく「話したい」と機会だけを設けようとするのって非常識だなと少し腹が立つのはおかしいでしょうか、、、。
はじめてのママリ🔰
うつ病お持ちのお母様なので、
やはりこういうのもアレですが、社会的には少しズレてる部分あると思います。
腹立つのはおかしくないです。
こっちとしてはそう思いますよね。