
コメント

ママリ
小学生以降かなぁと思います🥺
食べ歩きとかだったら3年生以降だと一緒に楽しめそうです😆
今年8,6,4歳でハワイ行きましたが、飛行機ももう楽だし、現地でもかなり楽しめました🥺✨

はじめてのママリ🔰
ビーチでのんびりなら未就学児でもなんとかなると思いますが、ヨーロッパの街歩きなら小学生中学年くらいからかなと思います!
街中にすぐに入れるトイレが少ないのと意外とキッズウェルカムな夜ご飯が食べられるレストランが少ないので、一緒に楽しめるというならそのくらいからかと💡

ままり
ヨーロッパで食べ歩き等なら、やっぱり小学生の3年生あたり~かなあってイメージです。

はじめてのママリ🔰
食べ歩きしたい、イタリアなどフライト長い国なら楽しいのは小学校以降かなと思います。近場でならうちは0歳から親のエゴで連れ回してますが、海外の方は子供に優しいし空港も遊び場たくさんあるしでいい経験にはなってます!!
-
はじめてのママリ🔰
小さいと荷物は多いしトイレや授乳室探しが大変だったりもあるから、親が楽に楽しめるのは3歳以降かな〜とは思います!
- 51分前

ママリ
国内ですが、1人目が生まれる前からほぼ毎年沖縄行ってます。
もう20年以上で、
コロナ禍除く20回は家族でしてますが、
3歳くらいまでは子供主体というより、親がゆっくりできるようにという感じです。
ですので、ルネが1番過ごしやすくて、
子供も楽しい、親も楽‼︎って感じでした。
末っ子が3歳過ぎたあたりからは、
アクティビティに動き回ってます。
遊び方が変わりますよね。
海での遊び、
バギーやジップラインなど、
体を動かす遊びへシフトして行きました。
数年前からは、
他のところにも飛行機で出かけることが多くなりましたが、
リフティングやトレッキングなどもしますし、火口や建物にも興味がある子供たちと観光も楽しいです。
ヨーロッパを考えたら、
私なら5〜6年生くらいまで無理な気がします💦
感動の仕方はそれぞれですが、
大人が感じるような景色の変化とかに一緒に喜べるかと言われたら、
まだ低学年では我が子を見ていると無理ですね。。。
早くあっちの海で遊びたい…とか言われそうです🤪

はじめてのママリ🔰
行き先によっては全然小さくても楽しめましたが、落ち着いた旅だと小学生高学年くらいからかなぁと思いました。
ちなみに未就学でグアム、香港、韓国はワンオペで連れて行っても楽しめましたよ。
るん
最低でも4歳でいけるんですね!
上の子が4歳になってご機嫌なときはほぼ手がかからないので行けそうな気がしてきました!
あと2年頑張ります!